片づけを通じて働く母の毎日を楽にスムーズにする
整理収納コンサルタント|親・子の片づけ教育研究所(ファミ片)の代表理事
澁川真希です。
今日は3.11
毎年同じように思い出す日
昨日、朝起きて顔を洗おうと
洗面所でお湯を出し
その温かさを手に感じた時
「ありがたい」という
気持ちが湧きあがったんですよね
何日も電気も水道もガスも止まったあの時を知っているから
当たり前のことなんて、何もない
今、こうしていられることがありがたい。
各地でいろんな災害が起きています。
自分達で自分の生活を守る心構え、備えが必要です。
ひとたび災害が起きれば
いつもは当たり前に手に入る、当たり前にあるものが無くなります。
何がないと困る?
足りていない備えは何?
そんなわけで、
これから大地震が起きるとしたら?と
いう視点で
お家の中の家具転倒・飛散防止をする
事前のイエの備え、
避難や被災生活を送るための備蓄やトイレ、明かりやバッテリーなどモノの備え、
連絡先や避難先などのコトの備え
を見直してみませんか。
少し前に
ギフトカタログで有名な
リンベルさんの「防災用品ギフト」を取扱ったカタログ
RING BELL SONAEの中で
安全な住まいづくりのコラムに掲載していただきました。

これをみると
どの備えが必要かも見えてきますよ。
私たちに出来ることは、まずは備えることだと思います。