2024/03/04 令和5年度富良野看護専門学校の卒業式/台南市長の富良野市長表敬に同席 | 渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

市民の暮らしに寄り添い、市民の声を聞き、市民の声を実行していく。将来の夢や希望に向かって、行動を起こし、未来(あす)を創ろう!

本日午前、令和5年度富良野看護専門学校の卒業式が執り行われました。

卒業式を迎えられた26名の皆さん、ご卒業、誠におめでとうございます。

また、長い日々、様々な思いでお子さまを見守ってこられました家族の皆様に対して、市議会を代表して心からお祝いを申し上げました。

患者さんと向き合いながら、人間としての温かさと、専門性を兼ね備えた看護師として、それぞれの医療現場で活躍されますことを、心から願っています。環境がどのように変わろうとも、不安に押しつぶされることなく、そして何事にも決して臆することなく、自分の可能性を信じて、明るく前向きな気持ちで、おおらかに歩んでください。

 

午後、台湾台南市長が富良野市長を表敬訪問。私も市議会を代表して同席しています。

2021年3月に中国が台湾パイナップルの禁輸措置を実施したことから、富良野地域日台親善協会はいち早くパイナップルの購入支援を検討した際に相談窓口となり、購入支援に繋がったのは以前から親交のあった台湾自然屋の社長ご夫妻でした。富良野地域日台親善協会の結成10周年と水間新会長就任の節目となる2023年10月に台湾台北市を訪問し、台南市副市長と会食する機会を得て、双方の農業と観光が盛んであることから交流が始まりました。今回、農業や観光以外にも教育、文化、スポーツなど多方面の人的交流を希望して、台南市長は札幌での「台南観光物産とグルメ」の交流会の予定を終えて、富良野訪問に繋がった次第です。

 

富良野市長を表敬訪問の前には、富良野チーズ工房では乳製品を、フラノマルシェではエリアマネジメントと地場産商品の展開について説明、ナチュラクスホテルでは富良野グルメ(オムカレー)を提供して歓談をしています。富良野と食の魅力を伝えることが私の狙いでありました。ご協力いただいた各施設の皆様に大変お世話になりました。

 

そのあと観光農園と六次産業化の先駆けである「ファーム富田」を訪れ、中富良野町長とファーム富田社長がお迎えし、温室のラベンダーなどの施設見学と歓談では香りに包まれて、ひとときでありましたが、癒しを感じられていたようです。

尚、私は富良野地域日台親善協会の幹事長として同席していたのでした。夕刻、台南市長は富良野地域を離れました。富良野地域の多くの方々のご協力があって、一泊二日で台湾台南市長をご案内することができました。御礼に伺って意見交換をさせていただいております。

 

夜は富良野ライオンズクラブ例会(結成記念例会)に出席。先輩ライオンである指導力育成委員長からの講演のことばは、全てのライオンの心に響いたことと思います。ありがとうございました。