2024/03/01 令和6年第1回定例会(3日目)/こども発達支援推進研修会 | 渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

市民の暮らしに寄り添い、市民の声を聞き、市民の声を実行していく。将来の夢や希望に向かって、行動を起こし、未来(あす)を創ろう!

公立高校の卒業式、ご卒業おめでとうございます。

自ら選んだ進路を精一杯進んで欲しいと思います。選んで良かったと思える道をつくるのは選んだのちの進み方にあります。皆さんの選択を応援しています!

 

令和6年第1回定例会(3日目)

令和5年度補正予算では、①地籍調査事業を計画しているが国の予算が計画どおりにつかない、②公営住宅の解体が計画未達の件、③4校の学校施設に冷暖房設備を導入する際に次世代エネルギーを導入する債務負担行為についての質疑があり、特に③は4人の議員が発言をしています。

6件の補正予算は原案どおりに可決しています。

 

 

台南市長による富良野訪問は3日夜から。

富良野地域日台親善協会主催の歓迎レセプションを行います。富良野地域の多くの方に協力いただき、4日はチーズ工房、フラノマルシェ、昼食はふらのグルメで舌鼓、富良野市長表敬、ファーム富田の順でふらのの今を歩きます。午後は準備に奔走しています。

 

夜はライオンズクラブ理事会のあと、富良野地区こども発達支援推進協議会主催の「こども発達支援推進研修会」に参加しています。時代が変われば常識も変わるということを、過去の自分の身の回りのことを思い出していました。今の自分の生活常識を、新しい情報にアップデートし、古い情報に惑わされないようにするためにも、広く知識を得ようとする前向きさ「好奇心」を持ち続けていたいものです。