1/28 早くに仕事を終わらせて、家でゆっくり休養して免疫力を高める/富良野市防災講演会 | 渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

渋谷正文(しぶやただふみ) 富良野が大好き!富良野を元気に!

市民の暮らしに寄り添い、市民の声を聞き、市民の声を実行していく。将来の夢や希望に向かって、行動を起こし、未来(あす)を創ろう!

新型コロナウイルスで日本人の感染者が初めて確認されました。

全国的にマスクが品薄傾向のようですが、富良野市内のドラッグストアでは個数上限を設けてはいますがマスクは売られていました。コンビニでもマスクは売られていました。

個人そして企業も感染症対策をさらに進める時期に差し掛かっていると思います。入り口の目の点くところにアルコール消毒液・ポスターを備え付けて、予防と注意喚起を行うことは勿論のこと、休憩時間に入る前には、みんなで予防することにも心がけて欲しいですね。そして早くに仕事を終わらせて、家でゆっくり休養して免疫力を高めることも大切なことだと思います。

 

富良野市防災講演会「ブラックアウトの課題と対応」と題し、文化会館大ホールで講演が行われました。

町内会の役員さんなど80名ほどの市民がいらっしゃっていたでしょうか。

市民が行う「自助」の具体例として、ハイブリッド等の車からの給電手順を覚えて、電気を確保し、照明、通信、情報を得ることによって、冬季でも避難することがない防災対策が示されました。

なるほど。これならできそう。想定外を想定する危機管理を行い、自助の充実を図りたいと思います。そして職場でもぜひ覚えて、各年代層に普及させて欲しいと思います。その上で、「共助」「公助」のあり方もアップデートできるのではないかと思うのでした。