このたびの北海道地震で被災をされた方、お見舞い申し上げます。1日も早い復興を祈っております。北海道学習センターに所属のブロ友さんも何人かいらっしゃいます(最近はほとんどブログの記載のない人もいらっしゃいますが)。東京から思いを寄せております。

 

さて、私も夫と1か月前、北海道へ行き、このブログでも書きましたが札幌や旭川を旅しました。報道で札幌の中心街などが映し出されるたびに、「ここへ行ったね。」と。実際に新千歳空港も利用していましたので、あの場所がこんな風に変わってしまったことに驚きを隠せません。

 

北海道学習センターも旭川サテライトも閉鎖していますね。交通手段が絶たれていますから。雨の中行った北海道学習センターも気になります。

 

自然の力に対して、人間の力はなんとちっぽけなことなのでしょう。文明が発達して、インターネットがつながって、グローバル時代と呼ばれ、いろいろなことがわかるようになったり、できるようになっても、結局自然の力には勝てないのだなと感じました。

 

阪神淡路大震災から20年以上経過して、自然災害に対しての備えの必要性、ボランティア活動などいろいろしておりますが、ここ10年の間にも東日本大震災や上越地震、熊本地震、各地での豪雨災害、そして台風。大災害が発生するたびに備えについて考えさせられます。我が家で備蓄しているものは3日もつかわからないです。カップ麺はあるんですけれど、私の平日の昼食なんですよ。だから数個しかなくて。夫に「備蓄しておいたら?」と言われました。でもスペースを取りますからね。水とガスがあればお湯が沸かせるので、袋麵でも用意しておこうと思います(カップ=丼がたくさんゴミになるので)。まずマッチで火をつけられない私。いや、冗談じゃなくて。軸?が数センチしかないので、火をつけると熱くてダメなんです。チャッカマンを買わないといけないですね。

 

さて、来学期の受講料の振り込め用紙が一昨日発送されたそうで、今日の夕方くらいには届くことでしょう。明日外出するので、その時に振り込もうと思います。

 

印刷教材が届いてから来学期の勉強を始めるので、早くても月中の連休ですかね。

 

来学期はエキスパートのために受講を決めた『ダイナミックな地球」ですが、ある意味自然災害に関連した項目があります。まだシラバスしか読んでいませんが、「大気の循環(高気圧・低気圧など)」や「地震と火山(プレートなど)」という項目です。特にこれらの項目についてはしっかり学びたいと思います。

 

また面接授業の「食品化学実験」。参考書に印刷教材の『食と健康』が挙げられていました。それも改訂前の。今年度改訂された科目なのですが、改訂前の科目では官能検査・官能評価に関連すると思われる「食品の色・味・香り」について書かれている部分があるんですよ(改訂後でも「微量非栄養素」という項目にあります)。ここを読んでおくと実験の理解に役立つということなので、押し入れの中から印刷教材を引っ張り出しました。授業を受けたのは2015年度。社会と産業コースにいた時です。化学好きなのに、化学構造式に苦しみました。だって私が高校までに習った(記憶のある)のは化学組成式(例:H2O)だったから。面接授業でも今学期受講した「薬草学」や「調理科学実験」で化学構造式がいくつも出てきました。今後は化学の授業も履修していく予定なので、アレルギー反応が少しでも和らぐように、今から『食と健康』を読み直して免疫を付けようと思います。


生涯学習ランキング
通信大学生ランキング にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村 にほんブログ村 大学生日記ブログ 通信大学生(放送大学)へ
にほんブログ村