至るところで、イースターの飾り付けがされてますね。卵にウサギ、その他色々。ショッピングモールに行けば、フォトエリアができてるし。


そういう飾りがかわいいし、記念にもなるから、子供たちを並べて記念撮影しちゃうけど、そもそもイースターってなんぞや?(笑)


「収穫祭」っていう意味らしいけど、その意味を忘れて、「イースターの雰囲気」だけを日本は輸入しちゃったんだな、きっと(笑)


イースターが日本に来たのは、ここ数年だと思うけど、果たして定着するのかな?クリスマスなら、プレゼント、ハロウィンなら仮装とか、プラスアルファの楽しみがあれば定着しそうだけど。


そもそもイースターって何をすればいいんだろ?「イースターにはこれを食べましょう」「これを歌いましょう」とかあればわかりやすいのに(笑)


とか言いつつも、ちゃんとしたイースターの楽しみ方があるなら、便乗したいなーと思っているミーハー野郎は私です(笑)ネットで「子供向け イースター」で検索して、近隣でイベントがないか探しちゃってるもん(笑)「おしゃれなイースターエッグを作ろう!」的な工作系イベントはあるけど、うちの子たちには年齢的に難しいかなー?


とりあえず、飾り付けだけしちゃう?(笑)


イベントバナー