保育園のおかげで下の子は一人でごはんが食べられます。上の子は保育園では一人で食べてるけど、家では食べさせてもらってましたが、いつからか一人で食べるようになっていました。


が、しかし、最近、上の子も下の子も「食べさせてー」になってきました。2人同時にくると大変。2人を抱っこしたまま、ごはんを食べさせると、まあまあな確率でスプーンから食べ物が落ちるし(笑)


なぜ、こうなったかと言うと、下の子が一口食べると踊る、一口食べると踊るという遊びを始めたから、「おイスで食べる?抱っこで食べる?」と聞くともちろん、抱っこになり、それが習慣化してしまいました。


どうしても、立ち歩いてほしくなくて、そのせいでこんなことに・・・。せっかく保育園で身についた習慣が、家庭で駄目になるのはやるせないですね。


抱っこで食べさせるのが習慣になったので、育児はますます大変になり、自分で自分の首をしめたようでした。同い年の他の子たちは、きっとちゃんとしてるんだろうなぁ。少なくとも、上の子と同い年の子は、もっと色々できるだろうな。着替えとかも自分でするのかな?


保育園からも座って最後まで食べるトレーニングをするように言われてるんですけどね(笑)変な習慣ができてしまったから、なかなか言うこと聞いてくれない。


早く着替えてほしい、早く食べてほしい。そんなこっちの都合のせいで手伝いすぎた結果です。