うちの会社の制度で確定拠出型年金があります。毎月給与の一部を運用に回して、将来増やして受け取る制度です。(もちろん、運用ミスったら減ります笑)これの一番のメリットは節税になること!!これを導入したとき、加入する人は多かったです。(私の周りではね笑)


でもね、私、思ったのよ。「加入したら転職できなくない?」って(笑)転職先にもこの制度があればいいんだけど、無かったり無職期間があるなら、iDeCoに切り替えなければならないそうです。もうね、思うよね、その手続きめんどくさいって!(笑)この超絶めんどくさがりな私、その手続きを想像するだけで吐き気する(笑)


iDeCoは口座利用料(?)的なものがかかるみたいで、すっごく安いみたいだけど、私にはそれがネックでした。


つまり、「確定拠出型年金を始めたら、転職、退職の足枷となる」と考えました(笑)で、入らなかった!(笑)


旦那が転勤族で帯同するならさ、女性は仕事を辞めざるをえないし、子供のことで何かあったとき、ケアをするために退職を選ぶ人もいる。本人の意思とは関係なく、仕事をやめるときは来るのよ。だから、女性は確定拠出型年金、入りにくいよね(笑)


旦那の会社にもこの制度はあるけど、旦那も入ってません。理由は「一番お金がかかるのって教育費じゃん??老後のためのお金より、まずはそこでしょ」って本当にそうだなって思いました。既婚者がこの視点に気づくのはわかるけど、入社してすぐの新入社員がそれに気付けるのがすごい!!


って、思ってたけど、先輩社員からのアドバイスだったみたい(笑)


確定拠出型年金はねー、定年まで下ろせないからね。使いたいときに使えないのはネックよねー。


保険にたくさん加入した人が「満期になるまでおろせない」ってなるのもあるあるで、それに近いものを感じてます(笑)保険なら元本割れすれば解約できるけど、確定拠出型年金はなんでできないんだろ?自分のお金なのに自由にならない理由が知りたいです!!