




上の子がお絵かきをしてると、下の子乱入。ちゃんと下の子の分のお絵かき帳も用意してるのに、どうしても上の子のお絵かき帳に書きたいみたい。で、乱闘勃発。
下の子が「ママ、これ」と絵本を持ってきて、私が読んであげると、必ず上の子が来て、その絵本を奪ってしまう。下の子、ギャン泣き。普段、その絵本に興味ないくせに下の子が楽しそうに読んでるからほしくなるのだ。
上の子も悪いし、下の子も悪いから、私はどっちもどっちと思っています。そんなのにいちいち対応してたら、時間が無くなるので、泣いてる子のケアを優先しています。意地悪した側には口頭で注意するくらいですね。これが正しいかわからないけどね。
そんな2人だけど、寝かしつけのときだけは、「え?うそ??本当に君たち本人なの?!!」っていうくらい結託する!めっちゃ仲良く結託する!!!びびるくらいの結託力!!!
寝かしつけしてるのに、上の子は「下の子〜、あそぼー」ってめっちゃストレートに誘って、二人で、おもちゃ箱をガッシャーン!!遊んでます(笑)
寝室に連れ戻すも、今度は下の子が「にーに!おいでー」ってキッチンに行って、食器棚の中とか冷蔵庫を漁ったり。あ、食器棚は漁られてもかまわない場所と考えてるので、プラスチックの食器しか入れてません(笑)もうね、我が家の食器棚は食器棚としてではなく、子供たちの遊び場として機能してる(笑)
寝室に連れ戻すも、今度は下の子が「にーにー!ありんこたん!!」と壁にいる何かを捕まえるふりして、上の子に「どうぞー」と渡す。上の子は上の子で「ありんこさんだね」と受け取る。
イヤイヤイヤ!!!ここにありんこさん、いないから!!!エアーありんこさんだから!!
そんな謎の虫取り遊びを延々としたりね。
上の子は私の靴下が入ってるカゴを取り出して、調理する真似事をして「下の子ー!パンできたよー!どーぞ!」と下の子に渡してる。
それ、私の靴下(穴あき)な!!!(笑)
下の子は下の子で、私の靴下を両手に履いて、手袋みたいにしてる。
寝室中にぶちまけられる私の靴下。
一方旦那は、布団に寝転がって、スマホ。もうね、「我関せず」気持ちはわかる。このお遊びモードな子供たちには何を言ってもムダで、遊び疲れたらようやく寝るから、それを待つしか無い。むしろ、親は省エネモードで過ごし、子供たちが寝た後の家事に備えるのが、賢い選択。
私もスマホで漫画を読んだり、翌日分のブログを書きつつ、子供たちの様子を伺います。ちゃんと注意して気を配らないと、ときたま、とんでもないことをやらかしてたりするからね・・・。(このまま、寝落ちして旦那に起こされるのもあるある)
子供たちがいたずらしてるとわかってても、その様子が可愛すぎたら、盗撮します(笑)足音を忍ばせ、子供たちの背後に忍び寄って、こっそり盗撮(笑)たまに堂々と盗撮するときもある(笑)
先日は「おかあさんといっしょ」の「ファンターネ」に出てくるカラフルなポテトみたいなキャラクターのマネをして、上の子が「それからーそれからーそれからーどうなったー?」と言うと、下の子がそれに合わせて、車のおもちゃを投げるという遊びをしていました。(ごめん、私もその遊びのルールとか概念とか、理解できてないんだ・・・)
おもちゃを投げ終わると下の子は「もーいっかい!もーいっかい!」とおねだりをして、上の子が「それからーそれからー(略)」と繰り返し、下の子はそれに合わせて、おもちゃをポイっ!!
母は位置的に下の子の背後に立つことしかできず、上の子の表情しか撮れなくて、下の子は後頭部しかうつってないけど、盗撮してました(笑)
子供たちが寝ないんだもの。仕方ないでしょ(笑)




