★ポチッ友達 募集中★


おまかせ広告

ポチリありがとうございます🐶

ポチリした上で、いいね、コメントを頂けましたら、私もお礼させて頂きます🌰

(広告が表示されない場合、右上の「・・・」をクリックし、「ブラウザで開く」を押し、ブラウザを選択すると表示されるようになります)



とりあえず、これを見てほしい。それだけです。


https://news.yahoo.co.jp/pickup/6452098 


異次元の少子化対策?異次元っていうか、恐怖の少子化進行策ですよね?笑


上の子を出産した後は、ミルクの頻度も多く、寝不足でひたすら「眠い」と思ってた記憶しかありません。生後半年を過ぎても眠かったので、出産のダメージがなかなか抜けなかったんだと思います。昼夜逆転というか、浅い眠りしかできてなく、つらかったです。


日中は、お散歩したり、離乳食を食べてくれなくて2時間格闘したりしてました。今思うと、そんなに無理に離乳食をあげる必要はないとわかるけど、離乳食を食べないとちゃんと栄養がとれないと思って心配だったんです。(途中から無理するのはやめて、食べなかったら諦めるようになりました)


とにかく、一人目なので、心配だし不安だし、お昼寝してくれてるときだけ、ホッとできました。私も一緒に寝て、体力回復してました。


下の子がうまれたら、毎日がお祭り!!眠れん!眠れん!眠れん!!W夜泣きとかになるともうお手上げ(笑)


とにかくもう忙しくて、朝起きたと思ったら、夜になってる、そんな毎日です(笑)


なのに、岸田さんは勉強しろと?資格取ってキャリアアップしろと???どこにそんな時間があるの??(笑)睡眠時間を削れってか??(笑)


もうね、育児してない偉い人って無知過ぎて怖いよね。現実を知らなさすぎる(笑)これを小学生が提案してるなら、「子供だから知らなくてもしょうがないよねー。でも、考えただけ偉いよー」って思うけどね。育児は奥さん任せだったのかな?(笑)


子供が寝てるときに、勉強すればいいって思うんだろうけど、子供が寝てるときしか大人は眠れないのよ。その短い時間に家事をしたり、夜泣きに備えて日中寝たりするのよ。


私もね、やりたい作業があってね、そういうときは、旦那に子供たちを連れて実家に行ってもらってます。そうしないとまとまった時間がとれなくて、作業ができないんです。


何が言いたいかって、本気で勉強しようとしたら、子供を預けなきゃいけなくなるんです。勉強するために保育園に預けるなら本末転倒。仕事に復帰するための保育園なのにおかしな話。短時間で効率よく勉強できるタイプや子供がまとまった睡眠をとってくれるタイプならいいけど、子供が眠りが浅く、すぐ起きちゃうタイプならお手上げです。選挙カーが通ると確実に起きるもんな、うちの子(笑)あれ、うるさいからまじでやめてほしい(笑)


企業は喜ぶでしょうね。育休とって現場を離れてた女性が資格をとって復帰することは。だから、これを後押しすると思います。例えば看護師なら「君は准看護師でしょ?子供できたし、お金いるよね?育休中に正看護師になる勉強してみたら?」ってなりそう(笑)組織としては、正看護師が増えて嬉しいもんね!


小池さんが「育業」とか言ってて「言葉だけ変えて何になるの?笑」って思ってたけど、「育暇(いくか)」って思ってた人がリアルでいたようで驚いています。「育休」は「育児休業」の略であり、「育児休暇」ではないのです。


ちなみに、育休中は無給です。雇用保険からお金が出るけど、それは給料ではなく、会社からのお金ではありません。つまり、会社はお金を払うことなく、女性が資格を取ってくれるから丸儲け。っていうか、育休中に資格を取らせるなら、その分会社からも給料も出してほしいわ笑


現実を知らない人がトップになるってほんとに怖いわー(笑)


早く選挙の時期、来ないかなー?(笑)