こんにちは。

 

 心理セラピストの柴田しずかです。

 今日は、どんな1日でしたか??

 

 

 =============

  視覚障がい者の恋愛事情

 =============

 

 

 今日は、

 最近のネットでは、

 どんな悩み事がよく検索キーワードで上がっているのかを調べたら、

 

 【恋愛】が出てきました。

 

 そうか~、恋多き年頃の人とか、

 

 いま片思い中の人とか、

 

 きっと大勢いるんでしょうね~。

 

 私は、

 

 自分が結婚して15年以上で、

 

 恋愛から遠ざかってしまったので、

 

 思いつきませんでした。

 

 既婚者の友人に、

 結婚していても「トキメキ」はある!と言われるのだけど、

 異性へのトキメキは、

 

 もう忘れちゃったぁ(ー_ー)!!

 

 きれいなモノとか、

 

 かっこいいキャリアウーマンとかに、

 

 トキメクことはあるけど・・・・。

 

 

 

 と、私のことは置いておいて。

 

 

 そういえば、

 

 このブログで、

 

 一度も取り上げてなかった

 

 【視覚障がい者の恋愛と結婚】

 

 ちょっと書いてみようと思います。

 (本当は、タイトルに“その①”とか付けたかったけど、

 継続して書けるか分からないので・・・・・・)。

 

 

 

 まず、

 

 このブログの読者さんが、

 

 視覚障がい者と接する機会がといと想定して書きます。

 

 「障がい者だって、ふつうに恋愛しますよ!」

 

 

 差別や偏見というより、

 

 本当に

 

 「障がい者が恋愛する」ことはないと思っている(そもそも想像していない)人、

 

 案外、多いんです。

 

 障がい者って、

 

 歩いてたり、

 

 立ってたり、

 

 座ってるだけで、

 

 驚かれたりするんですから。

 

 それだけ、

 

 マイノリティな存在なので、

 

 仕方ないなぁと思っていますが、

 やっぱり残念ですね(日本のお国柄もあるので)

 

 

 で、恋愛対象ですが。

 

 もちろん異性です

 (性的マイノリティな方もいらっしゃるかもしれないので、

 100%ではないですが)

 

 何歳くらいから??

 

 答え:その人によりますが、

 大抵は、学校の同級生とかに思いを寄せることが、

 1度はあります。

 

 私は、

 初恋は小学生のクラスメイトでした。

 

 で、

 恋バナ(話)とかするのかっていうと、

 

 します!!!

 

 修学旅行とか、

 

 夏季学校とかのお泊り行事の夜は、

 

 恋バナで盛り上がりました。

 

 

 大人になって、

 

 子ども会のスタッフをやっていた頃も、

 

 子どもたちが寝静まったあと、

 

 スタッフ同士で話が盛りあがてましたし、

 

 スタッフ同士のカップル(どちらも視覚障がい者)誕生もしてました。

 

 

 好きになる相手ですが、

 

 私の周りの話を思い返すと、

 

 子どものうちは、

 

 学校の先生とか、クラスメイトという健常者を選ぶけど。

 

 

 大人になってから、

 

 視覚障がい者同士で付き合うカップルは、

 

 とっても多いです。

 

 当事者団体で出会ったり、

 

 盲学校時代の先輩・後輩が、

 

 卒業して何年も経って再会して、

 

 ゴールイン!も、けっこう聴く話です。

 

 

 なぜ、

 

 大人になると、

 

 障がい者同士のカップル誕生が多いか??

 

 

 きちっとしたデータがあるわけではありませんが、

 

・辛さを分かち合える(話が合う)

 

・健常者が相手だと萎縮してしまう

 

 などなど。

 

 ちなみに、

 

 健常者への萎縮してしまう人の中に、

 「自分は、視覚障がい者同士じゃなきゃ、付き合えない!」

 と言っている人がいましたが。

 

 

 そういう人に限って、

 

 最終的には健常者と結婚していたりします。

 

 

 お互いの思いが通じれば、

 

 身体の障がいは二の次ってことですね。

 

 

 ちなみに、

 私の夫は、健常者です。

 

 正直、

 私も萎縮タイプだったんです。

 

 弱視の自分が変な動きをしてしまう、

(まして、アルビノなので、見た目も奇異だし)

 

 だから、健常者と一緒になることはないかなぁと思っていました。

 

 

 が、しかし。

 

 なぜか、今にいたります。

 

 

 でも、

 

 うちは珍しいほうで、

 

 弱視×弱視

 

 全盲×全盲

 

 全盲×弱視

 

のカップルのほうが、

 

 多いように思います。

 

 やはり話が合う、

 気を使わないというところからでしょうか。

 

 

 とまあ、

 簡単にですが、

 

 視覚障がい者の恋愛事情を書いてみました。

 

 あ、そうそう。

 

 普通にデートしますよ、みんな。

 

 でも、

 

 男性が彼女のために、

 デート場所を下見する・・・・・という話は、

 数人から聴いたことがあります。

 

 影の努力!

 がんばれ、彼氏!!

 

 

 また機会があったら、

 続編書きますね。

 

 今回も、

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

 ~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~★~

 

 1回きり、または数回のご相談の受付を開始しました。

 柴田しずか公式サイト ←クリック!!

 

 

 

 自分の障がいが辛くて弱音を吐きたいとき、

 

 他の障がい者は、どうやって生活しているんだろう?

 

 こういう問題が起きたとき、 どこに訊けばいいの?

 

 病院での説明の仕方は?

 

 普段の生活で気を付けること?

 

 仕事選びはどうしたらいいの?

 

などなどの「小さな悩み_でも重要!」ということ、

皆さん、1つくらいありますよね。

 

1度お話して、スッキリ未来を描いてみませんか?

 

【代表的な相談内容とサービス詳細】

1.

 視覚障がい者ご本人の悩み相談に乗ります。

 進学のこと、就職のこと、人間関係のこと・・・・。障がいがあるゆえの問題にぶち当たることは、色々あると思います。

 そんなとき、一緒に解決できる未来をお話しましょう。

 

2.

 視覚障がい者のご家族の悩み相談に乗ります。

 お子さんの将来のこと、親御さんやご兄弟のこと。

 どうしたら、一般社会で自立できるか考えましょう。

 

3.アルビノのご本人、ご家族の悩み相談に乗ります。

 

4.潰瘍性大腸炎患者さんと、ご家族の悩み相談(医療相談以外)に乗ります。

 病気を抱えながらの生活、病院での上手な説明の仕方。

 仕事選びなどなど。

 

5.その他でも、障がいや病気が起因して、心が疲れてしまっている人の相談に乗ります。

 

【サービス料金】

★スカイプ、電話相談:4,000円/60分

 お電話の場合、別途通話料金がかかります。

 電話番号は、IP電話(050)です。

 

★メール相談:3,000円(3往復)

 

★対面カウンセリング:5,000円/60分

 (個室ご希望の場合は、別途室料1,000円追加になります)

 東京都内山手線沿線です。

 

 障害者手帳をお持ちの方は、10%割引します。

 

 詳細は、お問合せフォームからご連絡ください。

 

 公式サイトのごあいさつページに、動画も掲載しています。

 ぜひ、ご覧ください!

 

 

 

 

照れ「うちの子の将来はどうなるんだろう・・」

 

 

 と悩んでいるパパ、ママへ!

 

 子供の成長、や将来がもっと楽しみになる!!

 

  優しい7日間の*かんたんLesson

 

ダウン★読者さんだけへの秘密特典、近日公開★ダウン

 

視覚障がいを持つお子さんの“できない”“できる”変える
魔法の7日間講座
卒業証書
<1日目>お子さんに視覚障がいがあるあなたへ
<2日目>目が不自由でも、たくさんの○○で情報キャッチ!
<3日目>弱視の私が、自立できたたった1つの秘密
<4日目>なぜ、学校卒業後こそ大切なのか?
<5日目>「そっと見守る愛」VS「しっかりお世話する愛」
<6日目>一生役立つ!生活力を身に着けるカンタン法則
<7日目>お子さんの将来を明るくする3人からの魔法
   ラブレターラブレター3秒で登録できますラブレターラブレター
     ↓  今すぐ登録する ↓
    無料メール講座登録フォーム

 

 


障がい者 ブログランキングへ