すっかり西国三十三所 巡礼の旅をしてるまる一家なんだけど、和歌山県紀の川市にある粉河寺(こかわでら)に来たんだ~

ここはめっちゃんこ広いかんね、たくさん歩くからさ、さっき閻魔様が持たせてくれたお水を先に飲んでっと口笛

 

 

わーきゃー張り切って歩いてたから、うっかり大門のお写真を撮るのを忘れちゃったんだチューあせる

ここで見てみてね~てへぺろ

 

https://jh-saikoku33.jp/area/wakayama_minamiosaka/kokawadera/

 

大門をくぐったら次は参道を歩きつつ中門に行くんだけど、すんごい広いんだびっくり

さくらの季節はとっても人気だろうね 桜ニコニコ桜

 

 

やっとこ中門まで来たんだけど、この軒下の「風猛山(ふうもうざん)」の扁額(へんがく)はさ、紀州徳川十代藩主の徳川治宝(はるとみ)くんの直筆なんだってびっくり

この斗栱(ときょう)って呼ばれる、柱の上のほうとか軸のところに設置されてる木造建築の部材しゅげーよねびっくり

だいぶ見上げるから首が痛くなるかもだけど、見ごたえあるから見てみてね!

 

 

この中門には表にも裏にも四天王さんがいてさ、これまたみんな強くてやさしそうだった~チュー

 

 

んでもってデーンってダイナミックな本堂きたーーー爆  笑

でっかすぎてお写真にうまくおさまらへん!ってママンが言ってたよてへぺろ

 

 

パパがお線香してるね~ニコニコ

 

 

毎回パパの分、ママンの分、まるの分で3セット用意してくれるんだ~

あんがとねウインク

 

 

このあとはもう夕方になったかんね、17時までにしっかりまわらなきゃってなってお写真撮ってる時間なかったんだけど、とっても満足満足だったよ~照れキラキラ

んじゃま、今夜のお宿、奈良県の最南端に位置する村、十津川村(とつかわむら)にレッツラゴー!

冬の旅はいつもきれいな青空で、そのあと続く夕焼けを見るだけでほんとしゃーわせおねがい

空気が澄んでるからかな、冬の夕焼けは黄色く見えるよねキョロキョロ

冬の夕焼け空は「冬茜(ふゆあかね)」って呼ぶんだっけねニコニコ

 

 

ねえパパあ、明日も早くにお出かけだから今夜は早く寝ようねって、もうパパのほうがグーすかぴーだねびっくり

さすが、どこでも秒で寝れちゃうだけあるね笑い泣き

 

 

まだまだ年末詣の話は続くんだけど、今現在の根津みーランドでは毎日たくさんのおともだちが来てくれてるんだ~おねがい

今日はベルくん来てくれたんだ~わんがとうねウインク

 

 

通販SHOPのまるのなかまたちも頑張ってるようだね口笛

ピンクいでっかめトートがいいねニヤリ

 

 

こっちもめちゃんこ入ってるってうわさだよグラサングッ

みんなでわけわけしてもいいかもね~口笛