Do my best !

Do my best !

社会人テニスプレーヤーの日記です☆
JOPベテランに参戦中~目指すは全日本ベテラン!!~

1/23、術後6週間経過。
退院後初の外来です。

退院してから1ヶ月経ちます。
この日の外来、すごく待ち遠しかった。
相変わらず病院は朝から大混雑。。
まず、レントゲン撮影があり
その後健診。
主治医の外来は週一しかないので
時間がかかりますが、ドキドキワクワク!!


会いたかったよ~先生!!
まず股関節周りを含め、両足の動きのチェック。
まずまずの動き。自分でも感じてましたが
術前より、少しだけ両脚が開くようになったみたい。
股関節の痛みは全くないのですが
やっぱり傷口の痛みは続いてました。

感染症もここまでくれば大丈夫!
転倒他のアクシデントもまったくなし!
レントゲンでの画像もバッチリ!
しっかり新しいパーツが装着。
アップデートできました!


・杖、卒業
・湯舟OK →やっと入れる!2ヶ月ぶり😆♨️
・トレーニングは条件つき。あまり負荷をかけないように。
・自転車OK
・テニスはミニテニスや打球練習ぐらいで。


やっとここまできました~
すこしずつ前進前進!! 


 術後一緒に頑張ってくれた相棒おねがいハート
ありがとうね。

外来後、早速トレーニング しにいきました 。
ここに戻れて嬉しい~


帰りに、1杯🍺
中華そば「しば田」の特製醤油そば、全部入りラブ
完食~

1/6は仕事始め。
結局、丸1ヶ月会社を休みました。
こんなに休んだの、入社してから初めて。
入院前は、仕事の引継ぎやら
入院中も、メール対応&電話等でやり取りしてたけど
後半はとりあえず何とかなってた。
会社ってそんなもんですよね。



術後、初の電車通勤。
時差通勤にして、始発の電車に乗れば
ラッシュは回避できましたが
時間はかかりましたね。。


1週目は通勤でクタクタになり
仕事はまだそんなにできる感じじゃなかった。
まわりの方々も気を使ってくれて、
お弁当買ってきてくれたり、いろいろとサポートしてくれました。


2週目に入り、少しづつ仕事のペースも上がってきて
だいぶ普通になってきた感はあるんだけど
やっぱり通勤がミッションで・・・
絶対に、混雑するところは避けて避けて。。
優先席をめがけて座りに行くのですが
この席は、本当に苦痛でした。


何がって?


3人掛けなのに、すごく太ってる人が必ず座りに来て
ぎゅうぎゅうになってしまうのです。。
両足に傷口があるので、そこにあたると痛いので
「手術後なので、脚に傷がありあたると痛いです」と言っても
普通に座ってます。。
だからって、私が立ち上がるのもどうかと思いましたが(両杖なのに)
そんなのにつぶされるのはあり得ないので
普通の席の端に座るようにしました、杖が見えるように。


ヘルプマークはしっかり見えるようにしてても
座りに来ます。カラダははみ出てるのに。
こういう体型の人の腕って、スゴい重いんですよ~
本人わかってないけど。
暫くこういう日が続き、通勤はげんなり。。


全然優先席じゃないですね。
太った人も座りたいかもだけど
座れる範囲が見えるのだから、
痩せてからきてよ~って。

手術してから1ヶ月経過。お正月中。

自宅療養と言っても一応、少しは動かないとな~と思い
毎日、リュックしょって杖で近くのコンビニや、スーパー行ったりしてました。
でもあまり歩きすぎると、傷口が熱くなるので
休み休みを心がけて動いてました。

入院中は、2週間で退院できて、会社に顔を出す予定でしたが
現実は甘くなかった・・・
年末年始の休暇中で良かったです。
この時点では、通勤なんて程遠い・・絶対無理でした。


この頃の両足の具合は
まだまだ股関節周り、両足回りが腫れている感があって
ひとまわり太く感じました。
下着もLサイズじゃないと傷口にあたる感あったし。
抜糸は真皮縫合だから、とにかく切り口閉じるまでガマンガマン
テープがはがれるまではそのままで!!


年明けにご招待で行ってきました🍺
私の快気祝いも含めて。

メインは鴨鍋😍✨✨✨✨✨
 休み中はしっかり充電~
栄養満点の食事ばかりでした。
2025年🐍✨✨✨
さて、これからです~
リハビリ、トレーニング頑張って
復活するぞ‼️‼️‼️

退院の翌日。いろいろやることがありました。
会社は仕事納め。
もちろん、休みにしました。
もう普通に歩けるとは言え
家の中では杖は使えないので、壁伝い移動。
午前中は、家の掃除と洗濯、入院の荷物整理からスタート。
普通の時間の3倍はかかったかな。



その後、お昼外出。
まず、区役所へ「ヘルプマーク」をもらいに行きました。
1つしかもらえなかったので
翌日もう一回行ってゲットしてきました。
両側人工股関節になったから
リュックと杖に装置しないと不安だったので・・・



その後は、メンテナンスがてらトレーナー先生のとこへ。

術後初めての電車&バスに乗りました!
エレベーター、エスカレーター、優先席。
ありとあらゆるものを全部使ってみたら
転倒もなく、到着~
倍以上の時間がかかり、クタクタで
傷口も痛いし、死にそうだったけど
自分の足で歩けるのが嬉しかった!!

年内最後だったので、凝り固まった部分をしっかり治療。。というよりは、お喋りしにいったかな。


そして夜は、ここ😄🍺
まるまーるへ行ってひさびさの
ワインとごはん~
アルコールは少しだけ。
ごはんはしっかり間食!!
やっと美味しい食事が食べれました~

動けるっていいね!

12/25 クリスマス退院

3週間の入院生活終了です!

入院してきたときの
同室の60代のお姉さま方は1~2週間でいなくなり
その後は70代のお母さま方との入院生活。
後半は、班長みたいな役割で(^_^;)
毎日あれこれ相談されたり、買い物パシりやったり。
充実の入院生活でした。


朝食が終わったら、荷物のパッキング。
来た時よりもかなり荷物が多くなってしまい
叔父叔母に車で迎えに来てもらいました。

スゴい荷物に。。。

午前中に清算。
手術、薬他代よりも、部屋代の方が高かった・・
でも快適だったらよしとします。
なんて言ったって、毎朝、富士山みれたからね。



3週間ぶりに外の空気。
いつもの生活に戻ってきました。
ゆっくりですが、杖もしっかり使えます。

家に着いて荷物を置いて
その足で、いしがまやで快気祝いランチをごちそうになりました!
ハンバーグステーキとビール。
アルコールは3週間ぶりで苦かった~

さて、これからしばらくは
自宅療養になります。
この時点で術後3種間。
まず、術後6週間まで安静にしなくてはなりません。
すでに、年末年始休暇に入るので
ゆっくり、少しづつ、日常の生活へ。


ここの病院の特色としては
地域の産物(野菜)、麦ごはん等
材料にとりいれてるとか。


3週間食べてましたが、
半分以上は、お残しばかりでしたが
これは美味しい!嬉しい!献立がいくつかありました。
ペンネのミートソース🍴
味はザックリのミートソースですが
病院でパスタ出たのはこれが最初で最後🍝
大盛りです。
かき玉うどん🍴
うどんも1回のみ。
もっと出してほしいな~
かき揚げ蕎麦🍜
麺の感じはさておき、
 温かいお蕎麦、もっとあっても良いかも。

麦ごはん、煮物、とろろ、白身魚の西京焼き🍴
肉より魚🐟のほうが食べれました。
冬至の日の夕ご飯。
そして退院1日前。
12/24 クリスマスイブの夕ご飯🎄✨
やっと肉らしい 肉🍗✨
ピラフ、サラダ、クリスマスケーキまで~
ひと口サイズでしたが、美味しかったです。
退院前日、最後の夕ご飯でした。




意外と気に入ってた?
朝ごはんの温かいパン。
パンは良く食べました~

入院期間は2~3週間と言われてたけど、
両脚だし3週間入院かなぁ、なんて思ってました。
年内に一度会社へ行かないと~と、予定してましたが
どう考えても杖では歩けるが、通勤は出来そうもないと。。


他の、病院や先生によっては、両側でも術後10日くらいで
退院できちゃう病院もあるみたいですが
私の主治医は「しっかり安静、休養」第一なので
やっぱり3週間入院でした。
日曜日以外はほとんど毎日、主治医、担当医、担当医(2番手)の
3名のうち誰かしら診に来て下さるのがありがたかったですね。


術後14日経過してだんだん体も復活しつつでしたが
リハビリ後は患部が熱くなったりで 
動いたらアイシングしてましたね。

寝るときはまだ横向きが痛くてできず、
夜は2時間おきに目が覚め
寝るのがちょっと辛かったです。。。


そんな痛みや寝不足を解消してたのが、ネットショッピング!
入院生活で結構お世話になったなぁ。

本や雑誌をポチポチ。

それと、退院時に向けて
T字の杖、Onのシューズ、




洗濯機が1台しかなかったので
SIXPADのリカバリースリープウェアをもう1着購入!


結構買い物しましね~
やることないので・・・(^_^;)



そして、2週目もテニスの仲間たちが
日替わりにお見舞いに来てくれました~
和菓子や洋菓子、フルーツ、
病院食に飽きないように、ごはんのお供の瓶詰だったり。。
ホントいろいろ差し入れしてくれてありがたかったです。

そうこう毎日過ごしているうちに
残り1週間で退院となりました。

術後12日経過。
移動はすべて杖歩行。
院内は、結構動けました。
コンビニも1日2回くらいはお世話になり、
シャワーも毎日入ることで、
体を動かすようにしてました。


2週目はお見舞い週間で、結構忙しかったです。
ありがたいことに、皆さん、私の好きなものばかり差し入れしてくれたわ~
一番嬉しかったのが、デパ地下の「サーロインステーキ」
私が、貧血になっちゃってなかなか戻らないと伝えてたので
いただいは日にガッツリ食べちゃいました!


術後の両側。
傷口はしっかり閉じてきて、右足の出血した部分大丈夫でしたが
右の傷口下あたりに、水が溜まっていて
急遽、水を抜きました。
通常でしたら、徐々に体液もなくなるそうですが。

普通の注射針で抜いてました。
なんと85mlぐらい抜きました~
その後は、スッキリとした傷口になり良かった!

まだまだ入院生活は続きます。


12/11 術後5日目。
入院してから1週間経過。
だんだんとここの病室にも慣れてきて
自分の部屋のようになってきました。


傷口はまだ動くと痛いです。
寝る時が大変で、まだ患部が下になると
重さがかかり、横向きでは寝ることができません。。
両足なのでどちらもアウトです。


股関節自体の痛みはなくなりました。
これが手術なんだな~とあらためて実感。
病棟の廊下を行ったり来たり
歩行器でコンビニへ行ったり
平らなところでしたら、全然動けるようになってきました。



午前中、リハビリ。
術後から3回目、今日は杖で、歩行、階段の上り下り練習。
先生にお願いして初の歩行動画を撮影。
この日は、ゆっくり歩ける感じでしたが
翌日からは、少しテンポアップで歩いてみました。
傷口まわりがまた熱を持ってる状態でしたが
終わったらアイシング。
この繰り返しです。
少しずつ、毎日変化していくのが楽しみでした。


12/10(火)術後4日目。
 天気は入院中、ほとんど晴れ。

この日は一日忙しかったです。

午前中はリハビリ。
・手すり付き歩行
・ヒップリフト
・仰向け足の開閉
・バランスボールで膝の曲げ伸ばし。

これらすべて、合格OK。
この状態だったら、翌日から杖歩行にとのことでした。
少しづつ、少しずつ。



そして午後イチシャワー。
やっとです!!4日ぶり!!
傷口はバッチテープみたいなのが貼られてるので
大丈夫なんだけど、かなりグロイ。
内出血もスゴイし・・
どうやったらこうなるの?って感じでした。



夜ご飯のあと、だいぶ遅くなってからですが
主治医登場。
遅くにありがたいです。

術後やっとじっくり話せます!
リハビリの内容等伝えました。
夜になって、「臀部まわりが熱いです」と言ったら

「naoさん、ピッチャーが何十球と投げるのと
同じくらいの運動量だから、やりすぎ注意!」

「リハビリよりも、まず6週間は骨と人工関節が自分の体になじむまで
安静にしてください」と言われました。


はい、おっしゃるとおりです(汗)
しっかり、パーツが合体するまで
焦らずに、安静安静。