私にとって、本職の「福祉・介護職」は、自分の「思想」の実践。そして「自主制作映画」は、自分の「思想」の表現手段であると考えています(映画については、そうでもない部分もありますが、地元を舞台に記録していくという意味では同じです)。

私は、群馬県桐生市に生まれ、育ちました。途中、学生時代や就職したての頃は、愛知・大阪と住んでいましたが、この20数年は、ずぅっと桐生に住み続けています。

...

さて、その「桐生市」が直面している問題で、私がいちばん注目しているのは、「超高齢化」です。

「桐生市の統計概要」によると、昨年の3月時点で全人口に占める65歳以上の人口比率は31.4%、逆に15歳未満の人口比率は11%。特に、65歳以上の人口比率は、日本が2030年にむかえる筈の「超高齢社会」の予測人口比率とほぼ同じ数字です。もう、おわかりでしょうが、桐生市は、日本がこれから抱えるべき問題の15年先を行っていることになります。

もっと、言ってしまえば、今、騒がれている、「団塊の世代」が一斉に高齢化をむかえる「2025年問題」よりも、深刻な状態に桐生市は置かれているということになります。

深刻度は、想像以上です。

「街」の活性化の話になると、「若い人達がもっとがんばって・・・」という言葉を良く聞きますが、そもそも、そういった若い人達自体が、存在しないという、冗談のような本当の話が、この街の「現実」に確実になりつつあります。

話は、逸れてしまいますが、こんな「街」には、もう新しい「箱もの」は、いりません。駅前の活性化、街の改造、シャッター通りの改善、大企業の誘致等、すべて不可能な状態であるくらい、住んでいる市民の状況は悪化しています。ですから、むしろ、これから街の活性化が論ぜられるのならば、既に存在している社会資源の活用の方が、より現実的でしょう。どこかの映画の台詞ではありませんが「問題は、シャッターが閉まった店の中にある(つまり、その中に住んでいる高齢者の救済)」と、いう訳です。

危機感ばかり、あおっていますが、日本全体が深刻な「超高齢社会」をむかえる頃には、桐生市の人口は、三分の二、いや、それ以下になっていてもおかしくないですし、私自身もその頃には、高齢者予備群か高齢者になっています。

では、何が必要なのでしょうか?

急務なのが、住民や社会の「ネットワーク化」ではないでしょうか。つまり、「安心して老いて、安心して死んでいける環境の構築」です。孤独死の防止、認知症高齢者が徘徊していても無事に戻ることが出来る環境、介護負担の減少、介護難民の把握等、パソコンのネットも含みますが、それだけではない「社会のネットワーク化」が必要に思います。これらは、九州の大牟田市などのモデルケースもあります。

長々と書きましたが、国の政策で「福祉・介護切り捨て」が現実になっている以上、ここで踏ん張っていくのは、地方自治体です。条例の制定、地方の社会政策の見直し、市民を本当に守っていく意味での街作り、など、課題は山積みです。でも、目の前の「超高齢社会」に立ち向かって行かない限り、そのあとの、未来の街作りはできないのではないでしょうか。

一昨日の夜勤明けから帰宅すると、テレビのどのチャンネルを回しても川崎の事件ばかり、気分が悪くなりますし、滅入ります。

この一人のアホな青年のために、何万人もの日々悪戦苦闘している介護職への誤解と締め付けが悪化するのは必須だと思うと、更に気が滅入ります。

川崎の彼には、利用者さんに窃盗を働いている時点でアウトですし、計画的に殺人を行っている事には、同業者として、いや、人間として同情する気は、全くありません。

...

ただ、数百分の一でも、同情する事といえば、過酷な現場に違いなかった事くらいでしょうか・・・。

でも、「手がかかった」なんていうのは当たり前。だいいち、「手がかかる」から施設にいる訳で・・・。ましてや、介護員の待遇改善とは、まったく別次元の話・・・。

不条理な、老人の要求や暴力に耐えて、お世話していくのが仕事である以上、割り切りも必要だし、仕事以外の楽しみを見付けていく方が有意義ですね。

まぁ、そう言いつつも、感情との戦いになるのも現実かな・・・。

気が滅入ります

この2ヶ月、私が勤務している福祉施設では、やたらともらい物が多いのです。

 もらい物を持ってくるのは、好意にしている農家や自分の畑で何かをつくっている「近所のおばさん」達。
 もってきていただける物は、「カキ菜」「ほうれん草」「あぶら菜」がほとんどで、物は、ちゃんとパッケージしてあるものから、土が付いた状態のまま段ボール箱いっぱいに詰め込まれたものまで様々であるのですが、不思議と、もらう物はほとんど同じなのです。
 もう、施設にある冷蔵庫はそれらの野菜でパンク状態にあります。

 ここまで読んで、敏感な人は、お気づきになるでしょう。

 要は、「東日本大震災」のために事故を起こした「福島第一原発のメルトダウン及び水素爆発等」で降り注いだ「放射性物質」を浴びてしまったために、「放射線」が基準値を大幅に超える高い数値で検出され、出荷停止になった「売り物にならない野菜」ばかりなのです。

 かといって、こちらから「放射能、大丈夫ですよね」などと、面と向かって言えません。言ってしまったら、逆に私達の施設があらぬ噂をたてられてしまいます。そうでなくとも、認知症老人にたいする理解は低く、苦情に振り回される事も日常的なのですから・・・。

 もちろん、調理する前に、流水で土や汚れを落とし、大鍋で茹でて、さらに流水で洗いますが、当然、「放射性物質」及び「放射能」すべてがそれで落ちる訳ではありません。
 でも、それが確実に放射性物質を浴びた根拠がある訳ではありませんから、利用者さんであるお年寄りの食卓に、調理されて並ぶ訳です。

 確かに「風評被害」も認めますが、放射性物質を浴びた危険性があるために売り物にならない物を、お年寄りなら食べさせても良いなんて、良心どころか、倫理以前の問題です。

 野菜を持ってきた、おばちゃんの一言「10年、20年たってから影響が出るんだろうから、年寄りには関係ねぇべ・・・」。

 確信犯とは、こうも良心的で残酷なものなのです。