「自然にふれる」


花鳥風月、自然にふれること本当に大切に感じています。

自然の反対は人工という意味もあるでしょう。
在宅勤務でひきこもって人工的な物に囲まれて気が付けば、ずっと自然とはふれていない。
そんな中も部屋にひとつだけある観葉植物の鉢植えの緑に目をやって、いやされたりしてます。

そんなこんなで気づいたからなのか、いつからか、ほぼ毎日ジョギングして近所の公園や川沿いで自然から素敵なエネルギーをいただいています。

公園では季節ごとに色とりどりの花や草、大きな木にはさえずる鳥たちが、そしてときどき元気な子供たちも登っていたり、走り回ったり砂場で遊ぶ子供たちの姿にも元気をいただいたり。
隣の学校の近くを走れば時に生徒さんたちの笑い声や歌が聴こえてきたりも。

川沿いでも草花がところどころに、そして水鳥、時に魚が飛び跳ねたり、水の流れ、なにより自然の風を感じられることが本当に有難く、時には月が浮かんでいたりも。

あらためて米国の国立公園での研究結果も公表されたようですが、鳥のさえずりにはストレス軽減する力があったり、水の流れる音にはポジティブ感情を高めたり健康増進にも役立つようです。
ちなみに来園者が多い公園で人の雑音の中であっても、自然の音にはある程度の効果はあるようです。

おうちで自然の音を聴いたり動画を視聴したりするだけでも役に立つようですが、やっぱり時間を創って自然にふれていきたいです。


~街の声より(50代男性)~