10月21日(金)の記事(いけばなに感じる仕合わせ Vol.2:2番目の写真)と、ほぼ同じ花材を使っての作品です。

緑色の風船のような実をつけたフウセントウワタ (風船唐綿) と、

黄色い不思議な形の実をつけたフォックフェイス(和名は角茄子:ツノナス、狐茄子:キツネナス)、

緑と茶色でとがった三角形を見せているアンスリウム(和名は 大紅団扇:オオベニウチワ)  を花材として使っています。

 

いけた人である松尾 柳竹さんによれば、

…   …   …   …   …

実ものでもあり、枯れものとしても使えるフォックフェイスの面白さに、丸いフウセントウワタを合わせ、マッス(塊)を作っています。

花器を二つ合わせて花器の形や色を花と調和させています。

…   …   …   …   …

とのこと。

いけばなは、花だけではなく葉も実も活かし、花器との仕合わせもあるのです。

 

10月21日の作品とは、まったく違う印象ですね。

あなたは何を感じましたか?

 

ちなみにおまけ情報ですが、アンスリウムの花言葉は「煩悩」と「恋にもだえる心」なのだそうです。また、美しく着色するのは仏炎苞(ぶつえんほう)と呼ばれる部分です。花は小さくて目立ちません。

煩悩という花言葉を持ちながら、一番目立つ美しい部分には「仏」の字を持っているという、正反対の二つの要素を併せ持つ、いかにも仕合わせる植物なのですね。

 

来週は、また別の形でお見せいたします。どうぞお楽しみに。

 

いけた人:松尾 柳竹(まつお りゅうちく)

ライター :斉藤知江子