小豆島大観音 老僧 “ ジジの一言 ”  : 同じ人間が 持ち物 着るものによって 心が変わる | ジジの一言

ジジの一言

ブログの説明を入力します。


日本 スリランカ 友好国会長の [ ビパッシー猊下 ]が [ 笹川良一 先生 ]を 仏教の祖国 スリランカに お迎えした時の写真です

わたしも 現役の頃は 法衣 ( お坊さんの 正装 ) を 着ける事を 心がけましたが . 猊下が 俗服を着けたのは 一度も 見たことが ありません

【 大本山 小豆島大観音 “ 老僧 “ ジジの一言 】



[ 孫にも衣装 ]という 諺が ありますが わたしも 新発意の頃.
漫画の 一場面のような 思い出があります。

昭和46年 3月に 学校を卒業しまして 寺に 帰ってきた時の話です。

♬ 鐘がなるなる お不動さんに チラリホラリと あの遍路傘
錫が リンリン 錫が リンリン 初詣り

当時は 3月. 4月と申しますと “ 小豆島八十八ケ所霊場 “ 春遍路の 最盛期で . 島の 何処にいっても 白装束に 金剛杖の 遍路姿で 溢れていました。

右も左も分からず 取り敢えず 言われるままに “ 法衣をつけて “ 立っていますと 1人のお遍路さんが 今 . お受けになられた お守りを 持ってこられて 「 この お守りを 加持祈祷して 魂を入れてください 」との 事。

その後. 少し離れた “ 奥の院 “ への移動があり 平服に 着替えた  わたしは “ 車 “ 🚙で 遍路道を 急ぎました。

と. 先ほど “ 九字をきって” お性根を入れさせて頂いた お遍路さんが 汗水流して 登山道を 登っているではありませんか。

その お遍路さんを お乗せして 奥の院まで行ったのですが 車から 降りるときに「 何処の どなたか分かりませんが ありがとうございます。( 先ほど お性根を入れた お守りを 出してきて ) 「 これは 先ほどの お寺で 受けてきた お守りです。 念入りに ご祈祷して貰った ものですから どうぞ 受け取ってください 」と わたしに くださるのです。

たった今 . 別れたわたしを 覚えてなかったのですが “ 恥をかかせたら 失礼に当たる “ と . ありがたく それを いただきました🙏


極めつけは . 奥の院まで 上がって もう一度 “ 法衣 “ を着けた わたしをみて その お遍路さんが どれだけ 驚かれたか 想像がつくでしょう?


 [ 弘法大師 ]空海の ありがたい お言葉が あります。

《 珠を持てば 善念 生じ . 剣を把 ( と ) れば 殺心の 器 》

“ 数珠 ( お坊さんが いつも 手に 持っていますね 。皆さんも 法事や葬式で 持つことが あります ) を 持てば 心が 清浄になり . 剣を握れば 斬りたいという 心が湧いてくる “ と . 仰っています。

面白いことに . みなさんが “ 僧衣 “ を 着けると つい 手を合わせたい 心が湧いてきますが . ヤクザ映画を観た後で サングラスを つけて歩くと . 自分も 映画の主役になったような気がして 街の中を 風を切って 歩きたくなります。

僧衣を 着けたのも サングラスを かけたのも 同じ 人間なのです。


◎ “ 姿 “ は 俗性を あらわし . “ 身なり “ は 人を 表します。


[ 王子と 乞食 ]という 童話が あります。

似ている顔をした 王子と乞食が 着ているものを 交換してみると. 王子なのに 宮殿を追い出され 乞食の少年が 王子として 
扱われたという お話です。💦

外見や 身なりは . 他人との 最初を形成する 一因となります。

人の外見は その人の性格を反映して . 人の身なりや 立ち居振る舞いを見れば その人の 品格が分かります。


わたしたちの 生活の中で 美しい物に 触れていれば 自然と 心は 和らぎ 整えられますが その 反対も あるのです。

その瞬間 瞬間に . 刃を 持つのでは無くて 心の中に 数珠や お花を持ってくださいね。
              村垣 慧晃 合掌🙏