【心のメンター養成塾】

心理カウンセラー
“づか姉”こと、小田久恵です。


心屋式カウンセリングをベースに
NLP心理療法、投影の法則を加えた
オリジナルメソッドで
「自分らしく、幸せな人生に導きます。」

 

 

カウンセリングのご案内
メニューをみる  予約状況をみる   アクセスをみる
 問合せする    予約する

 

「づかさん!
旦那とケンカしちゃいました!」


「家事を手伝ってくれないんです!
ホント、腹が立ちます!」

「どうしたら、
旦那が家事を手伝うようになりますか?」



保育園児と小学生のお子さんを持つ
ワーキングママのKさん(40歳)から
ご相談をいただきました。


お気持ちわかりますっ。


私もやってたーーーっ。

私だって、仕事してるのに!
家事もして、
さらに、育児もして、
それなのに、
ご飯はまだか?とか
アイロンまだ掛けてないの?とか
ありえないでしょ!!
(=`(∞)´=)


お前は赤ちゃんじゃないんだから、
自分でやれーーーーーっ!
っていうか、
手伝えーーーーっ!

ヽ( )`ε´( )ノ


ってイライラして頃があったもの。



先ほどのKさんも・・・


結婚、出産を経て
マイホームを購入したこともあり、
少しでもローン返済のために・・・と
産休を取って、
職場に復帰したんだそうです。


「旦那さんと同じように
私もフルタイムで仕事してるのに!」
ムキームキームキー



仕事を終えて、
大急ぎで保育園にお迎えに行き


「子供には手造りのご飯を食べさせなきゃ!」
と思って


子供が生まれてからは、
特に、無添加や有機野菜にこだわり、


仕事を終えてから・・・
手作りハンバーグ
手作りパン
とにかく、手作りにこだわり、
「子供に惣菜を食べさせるべきではない」
とがんばってきた。


ご飯を食べさせ、
子供の宿題の丸付けをしてるころ
旦那さんが帰宅する。


ご飯を食べた後の、
お茶碗を洗ってくれたら
助かるのに!ムキームキー

 

自分が脱いだ服を

洗濯機に入れてくれたら
助かるのに!ムキームキー

 


せめて、
子供をお風呂に入れてくれたら
助かるのに!ムキームキー


お洗濯モノを干すだけでもいい
たたむだけでもいい!
手伝ってくれたら助かるのに!
ムキームキー


絵本の読み聞かせして、
子供を寝かしつけてくれたら
助かるのに!

 

 

あぁ、明日はゴミの日。
ゴミ捨てをしてくれたら
助かるのに!
ムキームキー


 

 

 

私が、こんなに大変なのわかってるの!?

どんだけ私がやってると思ってるの!?


あなたと同じぐらい、
私だって稼いでるんだから、
そのうえ
家事と育児をしてるんだから
手伝って当たりまえでしょ!!
ムキームキームキー爆弾ドンッドンッ


 

 

 

うん。
そんなにがんばってるから、
イライラするんだよ~。



もっと、
さぼってもいいんだよ~

 

 

子供が1人生まれたら、
その分、
仕事を減らす、早く帰る、休む。


子供が1人生まれたら、
その分、
家事を減らす、サボる、手を抜く。


手を抜くことが
愛情が少ないことではないんだよ。
 

子供が2人になって、
育児負担も増えたのに・・・

むしろ、
ちゃんとしなくちゃ!
出来るママにならきゃ!
って、手をかけようとするから・・・


毎日、時間が足りてないんだよ。


旦那さんも
手伝ってくれてるよね?


え?
「ぜんぜん、足りない?!
私がやって欲しいことが10だとすると、
1か2ぐらいやって、俺やってるだろーーーっ!」
って旦那さんとケンカになるんだ。


なるほどねーーー。


自分が「やるべき」って
思い描いていることをやるには
毎日時間が足りてないんだよ。


で、自分が思い描いていることを
やるべきってことを
自分には時間的にも
体力的にも余裕がないから


「あんた、手伝いなさいよ!」
「私を助けないなんて、私を愛してないからよ!」
って怒ってるわけなのねーーーっ。


でもね、

ママもがんばってるけど
旦那さんもがんばってるのかもよ。



ママも疲れてるけど
旦那さんも疲れて帰ってきたのかもよ。

 


だからね、
自分が抱えたものを
旦那さんに引き受けさせようとするんじゃなくて・・・
 


自分が抱えたものを
手放して欲しいの。


私も、がんばらなくちゃ!って
子供が生まれて張り切っちゃった。


それも、ママの愛だけど・・・



ママがイライラ苦しそうにしてるより
子供も家族も
笑って平和に暮らす方がいいよね?


だから、

 

忙しい平日こそ、
手を抜いてお惣菜だって
チンするおかずだっていい。

夫婦ともに時間のある

休日こそ、手作りの美味しい料理を食べたらいいし。


あれしなきゃ!
これしなきゃ!

って抱えてきたものを

あれしなくてもいいのかも?
これしなくてもいいのかも?
ってまずは、疑ってみて欲しいの。



それ、やめたり、
手を抜いても
誰も責めないしね。

 

 

「私も、ダメな嫁って思われてもいい!」
って覚悟して(笑)
滝汗滝汗笑い泣き
 



近所に住んでいる、
お義母さんに
家庭菜園のお野菜はいりませんが、
おかずになって完成したのが欲しいです!!


ってぶっちゃけました。(笑)
ウインクウインクウインク


今では、私の方から、
何かおかずくださーーいっ!ってもらいにいっちゃう(笑)



でもね、
お義母さん、嬉しそうなの。



そうよね、息子や孫に、
手料理食べさせられるんだもの。
美味しいって言われると嬉しいもんね♪




もしかしたら・・・
ちゃんとやってるね!
すごいね!って
褒められたかっただけだったりするしね~。
(昔の私は、お義母さんと張り合ってたから~、私の方がすごいでしょってね、イタイ、イタイっ)

 

 

ワーキングママのKさんは

「本当は、仕事なんかしたくない!」

「子供が出来たら、
手作りのパンやお菓子をつくってあげるのが夢だったの。」

「どっちを減らすかっていったら、
私は、仕事を辞めたい!早く帰れるパートがいい!」

「でも、仕事を辞めたいって誰にも言えなかった・・・」

「毎日、こんなにイライラして
ヒステリックな自分を嫌いになるくらいなら、
嫌いな仕事をがんばるのを辞めようと思います。」




誤解を恐れずに書くとすると・・・


待機児童を減らして、
お家の外で育児をする社会を整えるよりも、


昔の日本のように・・・


子供を産んだママが、
すぐに仕事をしなくてもいい、
じっくり育児ができる社会になったら、私は嬉しいなぁ。


 

私の周りにいる、
子育てを楽しんでいるママって
子だくさんだったりします♪


づか姉さんの
カウンセリングマスターコース卒業生の
クリックこちらのマタニティママカウンセラーは、
もうすぐ4人目を出産だそうですラブラブ


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月開催「心のおけいこ」
NEW7月30日(土)13:30~16:30

場所:ユートリー(JR八戸駅徒歩2分)

第1部:テーマ「心の穴(欠乏感)を満たす」
第2部:公開LIVEカウンセリング

 


クリック詳しいご案内はコチラ

クリック「心のおけいこ」に申し込む

 


※回数券を購入済みの方へ
お席確保のためにお申込みだけお願いします
メールアドレスだけで簡単申込ができます。

 

 

今後「心のおけいこ」開催予定
8月27日(土)
9月24日(土)
10月22日(土)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【心のメンター養成塾 塾長】
 づか姉さん(小田久恵)


考え方を変えて、人生をぐるんと好転させる!
【秘密のメールレッスン】無料メルマガ購読こちら

 

 

 

 

【相手に知らせる】で読者登録お願いします

 

読者登録してね


今日も「ポチっ」と応援お願いします
 

 

【電話&対面カウンセリングの案内】
   全国・海外にも対応!Skype,LINEもOK!
 
定休日のご案内】
日曜・祝日、第2・第3土曜日
 
【電話による問合せ】
カウンセリング中や講座中は電話に
出ることができませんので、
メールの問合せをおすすめします。
 
もし、電話でのお問合せの場合は
平日の下記の時間に対応可能です
・午前 9:00~9:30
・午後 16:00~18:00
090-4041-3117