ご訪問ありごとうございます。
石川県金沢市
運動が嫌い!では
将来が不安になってきた女性の専門
スタジオ 幸せの虹 
 
現役イントラ・整体師による
自然体ビジネスアカデミー主宰 

美芯アカデミー主宰
 

小池田友紀

 

いよいよ、

今週末から解剖学講座が

スタートします。

 

 

 

なぜ、私がここまで

インストラクターさんや

セラピストに向けて

解剖学をお伝えすることに

こだわるのか?

 

 

 

を、書いていきますね。

 

image

 

私、

 

 

ヨガインストラクターとして

セラピストとして

成長するために欠かせない

要素だと思っています。

 

 

 

その要素とは、

解剖学の理解

 

 

 

自信を持ってレッスンして

生徒さんの質問に

適切に答えるためには、

 

 

解剖学の知識が不可欠。

 

image

 

重要性と、

学ぶことがもたらす

効果とは・・

 

 

 

まず、

なぜインストラクターが

解剖学を学ぶ必要が

あるのか??と言うと・・

 

 

 

それは、

ヨガが体と心を繋げる

練習に値するからです。

 

image

 

解剖学を理解することで、

身体の仕組みや動きの

メカニズムを知ることができます。

 

 

 

例えば、

どの筋肉がどの動作に

関与しているのか、

 

 

 

どの関節がどのように

動くのかを把握することって

 

 

 

自分自身を

深めるだけでなくて

 

 

 

他の人に教える時も

役立ちます。

 

image

 

そして、

生徒さんからの

質問に適切に答えることは

 

 

 

信頼関係を築く上で

非常に重要。

 

 

 

体のことに関する

質問に的確に答えられないと

 

 

 

生徒さんは信頼を失ったり

レッスンの質に疑問を持つ

可能性があります。

 

 

 

解剖学を学ぶことで

自信を持って質問に

答えられるようになって

 

 

 

生徒さんとの

コミュニケーションも

円滑になるんです。

 

image

 

そしてそして、

解剖学を学ぶことは

 

 

 

リピート率を上げるための

重要な要素でもあります。

 

 

 

生徒さんがあなたの

レッスンを満足して

受け続けるためには、

的確な指導が欠かせません。

 

 

 

解剖学を理解することで

より効果的なアプローチや

誘導が可能になって

 

 

 

生徒さんが自分のクラスを

選ぶ理由となるから。

 

image

 

なんだかちょっと偉そうに?

書いてしまいましたが

 

 

 

これは、

私の経験です。

 

 

 

私自身、

ヨガインストラクターの資格を

取得した後、

 

 

 

ずっと、

自分のレッスンに

満足しながらも

自信がなかったんです。

 

 

 

それは、

お客様のお悩みを

根本的なところから

変化させることが

出来ていなかったから。

 

 

 

レッスン後に

肩こりはラクになりました!

と喜んで帰って下さっても

 

 

 

痛みが完全に取れた訳ではなく

また日常生活に戻ったら

痛みを感じてしまう。

 

 

 

そんな生徒さんの

様子を見る度に、

私が伝えられることって・・

 

 

 

と落ち込む日々。

 

 

image

 

そんな自分から脱出したくて

苦手だった解剖学を学びました。

 

 

 

そして、

ヨガではなく

 

 

 

その解剖学と動きを合わせ

効果の即効性

お客様の問題解決

 

 

をテーマにして

美芯トレを考案したのです。

 

 

 

そしたら、

生徒さんの体がどんどん

改善していったのです。

 

 

 

昔は痛かったけど

今はまったく痛くありません。

 

 

杖をつかずに歩けています。

 

 

 

そんなうれしい声を

頂けるようになり

 

 

 

リピートが増え

パーソナルレッスンは

即!満席。

 

 

 

グループレッスンは

キャンセル待ちが

つくようになったのです。

 

image

 

 

だから、私は

インストラクターさん

セラピストに

 

 

 

解剖学を伝えたいのです。

 

 

そして、

解剖学+運動(美芯トレ)を

お伝えするだけ!

 

 

 

では、

初めの一歩の集客には

繋がりません。

 

 

 

だから、

インスタ集客も

同時にお伝えする

そんな講座を今構築しています。

 

 

 

6月にスタートできたら!と

思いながら今進めています。

 

 

image

 

 

解剖学を学ぶことは、

インストラクターとしての

成長とクオリティ向上に

不可欠です。

 

 

 

 

自信を持ってレッスンを行い

生徒さんとの信頼関係を

築くためにも、

 

 

 

積極的に学んで欲しいな

と思います。

 

 

 

その努力が

必ずや実を結んで

よりインストラクターとして

充実した時間を過ごせると

確信しています。

 

image

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

北陸の女性起業家の

皆さまにお知らせです(*^_^*)

 

地方在住でも2人で

総フォロワー数4万人の講師が伝授

 

▼セミナーの詳細はこちら