ご訪問ありごとうございます。
石川県金沢市
運動が嫌い!では
将来が不安になってきた女性の専門
スタジオ 幸せの虹 
 
現役イントラ・整体師による
自然体ビジネスアカデミー主宰 

美芯アカデミー主宰
小池田友紀

 

反応されるストーリーズの“型”とは?
 

 

ストーリーズ

毎日投稿してるのに…

 


なんだか...

反応が薄い気がする

 


そんなふうに

感じたことないかな?

 

 

 

実はこれ、

私の生徒さんや

フォロワーさんからも
よく届くお悩みのひとつです。

 

 

だけど、

反応が少ない=ダメな投稿

というわけではなくて

 

 


むしろ多くの場合は

ほんの少しの

 

 

 

魅せ方の工夫で
グッと反応が

変わることもあるんです。

 

 

 

 

私自身

昔はよくちゃんと

発信をしてるのに伝わらない

 

 


というモヤモヤを

抱えていました。

 


いいこと言ってるつもりなのに

スルーされて終わる〜〜

 


本当に悲しかった…。

 

 

 

でも、

あるとき気づいたんです。

 

 

 

反応が薄い投稿に

共通していたのは

 


伝わる流れが

抜けていたこと。

 

 

具体的には、

こんなポイントが

不足していました

 


・ひと目で意味がわかる見せ方


・相手の感情にふれることば


・ 見たあとにどう行動を

 すればいいかの導線

 

 

この3つのどれかが欠けると
スルーされやすい投稿に

なってしまうんですね。

 

image

 

じゃあ、

どうしたらいいの?

 


というと

実はとてもシンプル。

 

 

 

私が取り入れて

効果を実感したのは

 

 


【PREP法+問いかけ】

という流れです。

 

 

PREP法とは

 

Point(結論)

最初に伝えたいことを言い切る

 

Reason(理由)

なぜそれが大事なのかを伝える

 

Example(具体例)

実際のエピソードや

数字などでイメージさせる

 

Point(再結論)

もう一度、結論をやさしく伝える

 

問いかけ

最後にあなたは

どう思いますか?と

読者に投げかける

 

 

この順番で伝えるだけで
ストーリーズでも投稿でも
伝わりやすさがアップします。

 

image

 

たとえば...

 

 


投稿に反応がない…と

落ち込む方に向けて

PREP法を使う例を書くね。

 

ーーーーーーー

実は、

反応がない=興味がない

ではないんです。

 


なぜなら、

伝え方に感情や

意味のわかりやすさが

足りていないことが多いから。

 


私も昔は同じことで

悩んでいたけど

 

 

PREP法を使い始めてから
フォロワーさんからの

反応が変わっていきました。

 


だから、

発信が苦手な方にこそ

この型を知ってほしいなと

思います。

 


あなたは、

投稿するときに

どんな順番で言葉を

並べていますか?

ーーーーーーーー

 

 

こんな感じで

自然な流れを意識するだけで

 


この人の話、

わかりやすいな
 

 

なんだか

また読んでみたいな

 


と思ってもらえるんです。

 

 

ストーリーズや投稿って
ついついとりあえず

今日の出来事を載せなきゃ

で終わりがち。

 

 


でも、

ほんの少し流れを

意識するだけで、

 

 


発信はもっと伝わるものに

変わっていきます。

 

 

 

ぜひPREP法を

試してみてくださいね。

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

【無料!インスタストーリーズ診断】

 

あなたのストーリーズが

どんなターゲットに最も

響くのかを特定します。

 

 

更に!!
そのターゲットさんに

ぴったりなストーリーズの

アイデアと構成を提案します。

↓↓↓

ストーリーズ無料診断

 

 

診断をしてくださった方限定!

 

ストーリーズ集客の

極意をまとめた

メール講座を配信します。

5日間に分けてお伝えします。