こんにちは、シアです。

 

家を買う時期について、

両親の姿と、自分の経験から

想うことを書いていきます。

 

 

これね…。

 

うちは子供が生まれる前に建て売りを

買って、二人で暮らしてから

子供ができたパターン。

 

なので、子供たちを引き連れて

引っ越す~なんて経験はありません。

 

 

 

子供って、本当にはしゃぐし

ドタバタするし、それを考えると、

賃貸でお隣さんや下の階の方へ迷惑を掛けない意味では、

 

子供が小さいうちに戸建てに住めていたことが

とても幸せだったと思います。

 

 

でもね、この先まだまだ住み続ける中で、

どんどん老朽化していくこの家の修繕を考えると

恐ろしいと感じています。

 

 

外壁塗装や屋根塗装は何年も前にやってるけども、

すぐに劣化してしまうわけで。

 

でも大学費用を考えると、

もう外壁塗装のお金は残っていない…。

 

 

焦って早くやりすぎたのかなって思いました。

 

(ご近所さんにつられて進めちゃった)

 

 

で、本題ですが、

家を買う時期は。。。やっぱり

子供がある程度大きくなってからが

ベストだったのかなって思います。

 

もしくは、巣立ってからでも遅くない。

 

 

収入が多い家庭は

別として、一生に1度くらいしか家を建てられない

我が家の家計では、

 

早く建てすぎるのも難ありだから。

 

 

 

子供が巣立った後も、広い家をキープしなきゃいけない問題。

庭が広すぎる問題(子供が巣立ったら誰も使わない)

草木の管理は手が回らない

 

 

 

そんな問題が勃発してくるでしょう。。

 

 

 

それを考えると

夫婦2人でこの先ながくすめるような

こじんまりとした家を子育て後に持つってのも

悪くなかったと感じます。

 

 

 

今となっては後の祭りですが。