ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと! -12ページ目

ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと!

ゴルフ初心者がスコア100を切るための練習法を紹介しています。スイングの基本からアイアンの握り方、自分に合ったクラブの見つけ方などをご紹介しています。

中々まっすぐに飛ばずに飛距離が出ない…

全ての鍵はそのゴルフスイングにあります。
基本は左の股関節が軸になっているとイメージする事。

今まで使わなかったパワーを引き出すためにも、
スイング時には、体を回転させるのではなく、
「ひねる」イメージを。

周囲の人から見ると、小さくまとまった
コンパクトなスイングです。
しかし、実際には見た目以上に力が伝わっているため、
飛距離が伸び、また、スライスやフックのしない
自分の思い描いたボールを打つ事が可能になります。

画像付きで詳しく知りたい方は
こちらの再現性のあるゴルフ理論をご覧下さい


ご覧頂けるとわかると思いますが、
この世界基準のスイング理論だと
20ヤードという距離は簡単に
伸ばせそうな気がしませんか?

このコンパクトなスイング法は、
今までのデメリットを解消するゴルフスイングと
言っても過言ではありません。

世界のゴルフ理論はとてもシンプル。
この違いは実践してみると、必ず納得のできる
方法になります。

世界のゴルフ理論無料レポート





正確なテークバックをするだけで
ミスを減らす事ができます。

ミスになるかどうかが決まるのは、
クラブヘッドがトップに行った際がポイント。

正確なテークバックになる事で、
再現性の高いスイングが可能となり、
ミスショットの減少に繋がります。

テークバックの正確性を求めるには、無理をしない事。

アドレスで約70%、トップで約80%左足に
加重し、左ひじをうまく使う。

再現性のあるゴルフ理論の21ページから始まる
テークバックの連続写真をご覧頂くと、
わかりやすいかと思います。

無理な体勢でのスイングは、再現性のある
スイングを行う事は難しくなってきます。

ほとんどのミスショットの原因が
テークバックであるなら、そのテークバックを正す事によって、
ミスショットが減るとは思いませんか?

正しいテークバックを覚えると、
スイングが変わりおのずと再現性が高い
ゴルフが可能となります。

常に同じコンディション、満足のいくスイングを
行うには正確なテークバックとスイングが必要です。

正確なテークバックはスコアアップに繋がります。

世界基準のゴルフ理論無料レポート




初心者の方はやはり、ベストスコア100を
切る事が、第一関門になったりしますよね。

100を切った時はうれしくなり、
次は、90を切る目標をたてますが
これが中々難しい。

少しのミスショットで足をひっぱり
思うようにスコアを伸ばす事ができません。

そうなると、自分のモチベーションも下がり、
どんどんと悪い方向へと進んでいってしまいます。

楽しかったゴルフが、苦痛に感じた経験をお持ちの方も、
たくさんいるのではないのでしょうか。

飛距離を伸ばしたいだとか、真っ直ぐに打ちたいだとか、
様々な思いが重なり、腕に力が入り、
さらにスコアを下げる結果になってしまう。

それぞれ個々にスキルは違いますが、
着実にスコアアップをしていくと、
誰でもゴルフが楽しくなります。

コースに出るたびに、スコアが更新していく。
今、現在、スコアが伸び悩み、
ゴルフをするのが辛いとお考えの方がいたら、
楽しいゴルフに切り替える事をお勧めします。

再現性のある世界基準のゴルフ理論

もし、仮に日本での情報のみでスイングを練習を
されているのであれば、海外の新しい理論を
取り入れてみればいかがでしょうか。

この海外基準のゴルフは、今までのゴルフの常識とは違い、
戸惑いを感じる場面があるかと思いますが、
そのシンプルな仕組みは、わかりやすく、
数多くのプロが学んでいる新しい理論です。

今、現在、伸び悩んでいる方は、
クラブを握りたいと、再び思うようなゴルフ生活に
するためにも新しい情報を取り入れ、
スイングの進化をさせる絶好の機会です。

スコアをさらに伸ばす楽しみをもう一度味わいませんか?


世界基準のゴルフ理論無料レポート