ボールが曲がらずに、なおかつ飛距離が出るスイング法 | ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと!

ゴルフ初心者がスコア100を切るまでにすべきこと!

ゴルフ初心者がスコア100を切るための練習法を紹介しています。スイングの基本からアイアンの握り方、自分に合ったクラブの見つけ方などをご紹介しています。

当たり前のようですが、打ったボールがスライスやフックがしなければ、
その分飛距離は出ます。

それならばと、まっすぐに飛ばそうという意識を強く持ち、
スイングをすると今度は飛距離が出なくなる。

この単純な構造は理解しているが、
中々実行できないでいるのがゴルフの面白さですよね。

ボールがスライスやフックしてしまう原因のひとつに
「体重移動」にあります。

こちら→再現性のあるスイング法の9ページから始まる
第1章(腕と胴を一体化するスイング)にも書かれているように、
体重移動よりも意識しなければいけないポイントは、いくつもあります。

スイング時に、体重移動ばかりを意識する事で、
腕や腰などの動作のタイミングが結果的に合わず、
ボールは思い描いたように飛ばなくなります。

初めから、やや左足に体重を乗せ、体重を移動させないで振りぬく。
これだけでもまっすぐにボールが飛ぶ確率は上がります。

ボールが曲がらないスイングをすれば、
おのずと飛距離は向上します。

先にも書きましたが、単純で、この当たり前の理論を頭では
分かっていても、体が気付けていない人が多い。

何度も書きますが、だからゴルフは面白いんですね。

最新ゴルフ理論無料レポート