最近、よくネットニュースで男の子が女子トイレに居るの不快って記事を見かけますダッシュ



私は今まで、独身時代も、こども生まれる前も、今も、男の子が女子トイレに居て、特に驚いたこともないし不快に思ったことはありません。


なので、息子も幼稚園までは当たり前のように女子トイレに連れて行ってました。


特にトイレ内でふざけるわけでもなく、大声でお喋りもしないし、静かに用を済ませて出るし、誰かに迷惑かけるわけでもなく。

未就学児の子をひとりで男子トイレに行かせるという考えはありませんでした。



でも、中には居るだけで迷惑だとは思う人も居るんですねダッシュ





幼稚園までは当たり前に女子トイレに、と書きましたが、本当は今でも一緒に連れて行きたいと内心は思っていますアセアセ


私だけトイレに行きたい場合、誰も並んでいなければ、息子をトイレの外で待たせて早ければ1分とかで帰ってこれるけど、

娘のオムツ替える時はそうもいかない。

それなりに時間がかかるから、変な人に連れられて行かないかなと不安でいっぱいですダッシュ


多目的トイレが使える時は、多目的トイレを使わせてもらっていますアセアセ




男子トイレにひとりで入れるようになったのも、1年生になってから。

だから、まだひとりで男子トイレは数回しか行ったことがありません。


幼稚園の頃から、慣らしておかなければと思って、何度か行ってみるように言ってはいたんですが、

男子トイレは怖いっていうイメージがあるみたいで、なかなか行けませんでしたアセアセ




hsc気質の息子、

誘拐や悪い事をするひとがいる

っていうのにかなり敏感に反応してしまいます。


男子トイレをひとりで利用するにあたって、変な人もいるかもしれないこと、注意しなければいけないってことは前から伝えて居たのですが、


過剰に気にしてしまうんですよねアセアセ

怖がらせてはいけないけど、伝えないわけにはいかないし、わかってもらわなければいけないことだし。



もしも

変な人がいるかもしれないから、さっと済ませてすぐ出ておいで。もし変な人がいたら大声出すんだよ。

と非hscの子に伝えたとしたら

えーこわいー!と思いつつも、わかったー!と行くかもしれないところを、


hscの息子は、

どうしよう。もし変な人が居たら怖い。絶対入れない!という気持ちになってしまいます。




そんな感じで、ものすごく極端に受け取ってしまうので、不安に思うことは危険回避できるしそれなりに大切なことでもあるけれど、

私も伝え方に悩んでしまいますダッシュ




学校に行く時も帰る時も、

怖い人がいるかもしれないから、誘拐されるかもしれないから、という不安が大きくて


お母さんが居ないと学校には行かないと言っていますダッシュ


私が一緒に歩いていても、

後ろに歩いている人を不審に思うと、チラチラ振り返って何度も確認したりしていますアセアセ


周りを気にしながら歩くのは良いことだけど、

あんまりチラチラ見過ぎでも、逆に何見てるんだ!と不快に思わせてしまいそうでそれも怖い。



気にするのは良い事だけど、

見すぎるのはあまりよくないよーと伝えたけどうまく伝わったかどうかダッシュ





周りのおともだちをみると、

同じ一年生でも、ひとりで登校してる子はたくさんいるし、

公園にお友達同士で遊びに来ている子も。

子供同士でコンビニに行っておやつ買ってる子も。


そういう姿を見ていると少し焦りも感じてしまう時もありますアセアセ




とにかく不安感の強い息子ではあるんですが、

不安だけではなくて、喜怒哀楽全般的にものすごーく深く深く感じ取るタイプで。



嬉しすぎて涙が出ることもあるし、

怒ってうまく感情コントロール出来ずに癇癪になることもあるし、


感情移入しすぎて悲しくなって泣いてしまうこともある、

楽しい時の喜びも半端ない。


自然にとっても関心があって、

道に咲いてる花をちょんと触って、綺麗だなぁと言ったり、風が気持ちいいねと言ったり。

とっても繊細で優しい子でもありますニコニコ




とにかく、なんでもかんでも人一倍感じ取ることが大きいから、色々と疲れてしまうことがたくさんあるんだろうなぁとは思います。




トイレから逸れてしまいましたがアセアセ

息子のようなhsc気質ではなくても、

例えば多動気味で、1人で待たせるのは不安だったりする人も多いだろうし、見た目じゃわからないけど何かしら発達に問題がある子も、

トイレ問題はかなり困ってる人多いんだろうなと思いますダッシュ



色々な人がらいるから難しいと思うけど、

もし女子トイレに男子が居たとしても、

なんで男の子が!!不快!!と思わず、

何か事情があるんだろうな、と少し思ってもらえたらありがたいなぁと思いましたアセアセ





ちなみに、私は今まで息子と一緒に女子トイレを使っていて、順番待ちしている間に

後ろに並んでいる人が優しく息子に話しかけてくれたり、良かったら先にどうぞと譲ってくれたりと、とても優しくしてもらったことが多々あるのでとても感謝していますニコニコ





ちなみに!

今まで幼稚園の時、園のトイレが苦手だった息子。小学校ではどうだろうと心配していたのですが、問題なく行けているそうで安心しましたダッシュ



というのも、園では先生が

はい、みんなトイレに行っておいでー!

と一斉に行かせることが多いらしく

みんなとわちゃわちゃ行くのが嫌で、みんなが終わった後にひとりで行くことが多かったみたい。



でも、小学校は

みんなトイレに行っておいでー!

とは言われず自分のタイミングで行って良いから快適なんだと言ってました笑


なんか息子らしい笑い泣き




昨日はグダグダの1日のスタートでしたが

今日は問題なくにこにこ登校したので安心しましたニコニコ