息子を学校に送り届けて
朝からげっそりしてますーチーンチーン

というのも、家を出て5分くらいのところで段差に躓いてこけた息子ダッシュ

こけたといっても、
こけた弾みで両足地面に着いちゃっただけで、なーんのかすり傷もないし、
だいたいひざはズボンで隠れてるし、
手も足もなーんにも傷付いてないアセアセ


だけど、超超超繊細な息子雷
もうテンションだだ下がり魂

そっからぐずぐずし始め、
学校休むーこれじゃもう学校行けないー。
帰りたい帰りたいーっ。
と最初はぶつぶつ程度だったんだけど、

徐々に学校が近づくと共に激しくなってアセアセ



途中の横断歩道でいつも旗持って誘導してれるおばちゃんが心配してくれて、
転んだと言ったら

大丈夫?痛かったね、どれどれ。
と息子の両足と両手を確認。
まぁ綺麗になんにもないよねタラー
それでも、痛かったよね、大丈夫大丈夫!
と励ましてくれたけど

ますますヒートアップする息子魂

それでももう学校まで行った方が早いし、
他に行きたくない理由があるならまだしも、転んだくらいでじゃあ帰ろうなんていうのも、
なんか違うし。

もう、何言っても無駄だから、
途中から無視して歩いたけど、
周りのひとには、子供、行きたくないってあんなに泣いてるのに無視して歩いて
冷たいお母さんだと思われてたんだろなチーン


じゃあ帰ろうって優しく言って引き返すのが正解なの???
もうワカラナイ泣

学校の門に着いたら、キィーーーーーッ!!
って叫び出してチーン
まわりのこどもたちもドン引きだよね。

っていうかひとり先生居たのに全然関係ないって感じで気にしてくれなくてダッシュ
幼稚園だったら、とにかく園まで行けば誰かしら泣き声に気づいて飛んできてくれたのにアセアセ


門から動こうとしないガーン
とりあえず教室まで送り届けて先生に一言と思ったけど、無理に連れて行こうとすればする程抵抗するし、何か言えば言うほど泣きが激しくなるので

言い方悪いけど、放置することにタラー
先に下駄箱のところに行ってしばらく待つチーン


門には先生がひとり立ってたし、私も見えるので飛び出してどっか行ってしまうのだけは気をつけてダッシュ
ビビりな息子だからひとりで外歩くなんて出来ないんだけど。



しばらく校舎の裏に隠れて見えなかったけど、
知り合いのお母さんが声かけてくれて
(同じマンションに住む高学年の子のお母さん。ボランティアで毎日こどもたちを見守ってくれています)
話をしていたら、別のお母さんが来て、

息子が裏の職員玄関から入って保険の先生と行ったよって教えてくれてダッシュ

どうやら、泣いていた息子に話しかけてくれたらしく、そしたらばーっと走って職員玄関の方に行ったらしいタラー

そして先生に連れられて教室に行く姿を見送って帰りましたチーン


私より他の誰かと話した方が落ち着くから、
誰か知らないお母さんと保険の先生に感謝ダッシュ
ボランティアで、こどもたちを見守ってくれるお母さんたちがたくさんいるので、本当にありがたいです。



っていうか、門に居た先生アセアセ
1年生が大泣きしてるのに放っておくっていうのにびっくりした。
ちょっと声かけてくれてもよくない??
学校ってこんなもんなの??



もうすぐ面談があるので
先生にどんなこと言われるか今からドキドキですガーン





そして、息子さっき帰宅電球
笑顔で学校から出てきましたーダッシュ

転んだ膝をもう一度見てみると、
やっぱなんともなってないよね。
つるっつるの膝キラキラ
かすり傷ひとつないつるっつるの膝キラキラ



ほんっとーに繊細すぎるよねタラー
暑いとか寒いとかにも敏感すぎて
帰り道、いつもあついーーっもうだめぇーっ、
とかぶつぶつ言ってるから、
聞いてて若干いらっとしてくるけど

気質だからね。仕方ないよね。


そんなこんなで朝からへとへとだったんだけど、
学校へ送った後、娘とふたりで
いつものスーパーに行って、よくお喋りする店員さんと何気ない会話したり、

近所のおじさんと立ち話したり、

公園行ったらなんか地域のイベントやってて普段居ないこどもたちが集まっててみんなで遊んだり。


色々な人と会ったおかげでモヤっとした気持ちが少し軽くなりましたキラキラ



あ、でもスーパー行った時に
知らないおばさんが
今日は保育園ないのー?って聞いてきて

保育園は行ってないですーって言ったら
あらそうなのってびっくりしてたびっくり

保育園行ってないってそんな驚く??アセアセ
確かに共働き多いから保育園通う子も昔より多いと思うけど


いいわねぇ〰️今がいちばん可愛い時だもんね。
一緒に居ないと勿体無いよね。
みつごの魂ひゃくまでって言うしね。

って言って去って行ったアセアセ


3歳の子供の性質は、100歳になっても変わらないということで、持って生まれた性格は、生涯変わらないこと
って意味なんだよね。


おばちゃんは、
子どもが3歳になるまでは母親が世話をするべきみたいな三歳児神話的なことが言いたかったのか???

なんか言いたいことばぁーーって言って去ってったけど、けっこう娘くらいの歳の子と居るとおばちゃんたちから話しかけられること多いなーって思いますダッシュ