昨日と今日は全国大会のDVDを見ています。曲のフレーズに感心したり、演奏中の目線や姿勢に思うことがあったり。しかし今の注目は、やはり撥です。今日の結論はズバリ「撥の胆は薬指ではないかいな」という事です。あくまで私の見解ですが。
薬指が張り出すような握りをされている人の音は違うように思います。全く薬指が出ていない人でも優勝者や素晴らしい奏者の方は沢山いらっしゃいますが、私の好きな撥付けの方で音に芯のある方は、皆さん薬指が出っ張る形の握り方をされいるように思います。撥の持ち方を変えてから、小さくなっていた音の問題ですが、音圧も何とか前の握りに近づいて来ました。後は2秒で動く撥の固定のため、新しい握りを体に覚えさせるまで撥を振り続けること。

このままで弾き続けられるようにが、私の目標です。

こんなのも試しましたが、テープの方がまだましでした。

試行錯誤は楽しいのですが、時間がいくらあっても足りないです。家の掃除が手抜き工事に_(^^;)ゞ。。