私のよく使う撥です。
左から
1、白水牛台
2、プラスチック台
3、黒水牛台

1は今は練習用で分厚目。5年目ぐらいまではこの撥で大会に出ていました。弾きやすいけど、音がぼんやりです。
2と3は大会で使っているもので、前撥でチッと言う音がしやすい澄んだ音のする撥です。
2は持ち手も太く力強く叩ける形で、3は少し小さめですが、撥先も柔ら目。細かく動いて弾きやすいです。
値段は
1がオークションで新品で55000円までだった。お店で買えば10万円はしていたので諦めてオークションで購入した懐かしい撥です。
2はオークションで落札した三味線についてきた中古。
3は三味線屋さんで中古の三味線を購入したときに5万円だったか10万円だったか忘れてしまいましたが、一緒に買いませんか?と送られてきて、値切りに値切っているうちに勢い余って「この撥もタダでつけてくれたら三味線買います!」と無茶苦茶言ってつけてもらった撥です。

実は三味線屋さんでキチンと試し弾きして、8万円ぐらいしたかな?2回払いで買った撥も持っています。しかしそれは全然使っていません。トホホ(;´д`)です。

左にちょこっと写っている調子笛ですが、2個無くしてこれで3個目です。もう本体に平仮名でフルネーム書きました。これでどこかに置いてきても帰って来そう(笑)。

私の三味線回りの報告でした。