☆養育費☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

養育費、月にどのくらい貰いたいですか?


正直、お金はあっても困りません。

なければ確実に困る。

貰えるならたくさん貰いたい。


しかも、

ほぼ全ての物が値上がりしている今、

養育費だって金額あげてほしい!


まだ4年生の息子はまだまだ成長します。

食費だって増える。

今は全く興味ないけど、

塾にも行きたいって言うかもしれない。

塾じゃなくたって、

やりたい事が見つかるかもしれない。


それなのに!

養育費の相場って月4〜5万円くらいらしいです。


着るもの、食べるもの、学費、趣味、習い事…


それから将来のための貯蓄も必要です。


今はまだ小学生だけど、

中学にあがれば部活も本格的に始まる。

運動部に入れば(文化部もかな?)

部費やジャージ、その部活に必要な道具など。

中学や高校の子を持つママから、

部活にかかるお金が高額とよく聞きます。


年齢が上がれば行動範囲も広がる。

友達付き合いでのご飯やお買い物をするためのお小遣いも必要。


考えればきりがないほど出てくる。


行きたい高校が私立だったら?


大学は?

大学に行く事を前提に考えておかないと

『お金がなくて行かせてあげられない』

となってしまう。

これだけは避けたい。

(アイツが高校の時に言われたと言っていた。理由はわからないが、父親は早期退職をして、当時無職。母親も無職。)


一生懸命働いて、必死に日々を過ごして、それでもお金がなくて行かせてあげられない、っていうのとは違うと思ってて。。。

退職後も毎日毎日お酒飲んで、ロト?みたいなクジを毎週買って、っていうお金があるなら、

何で子どものために使わないの?と思ってしまう。


だからそういう親にはなりたくない。


それでも貯められなかったらごめんね。。。

そもそも私が持ってる資格で就職となると、

低賃金なのよ。。。


だからこそ!

養育費はしっかりもらいたい!

子ども1人なんだから払えるでしょ!

っていうのが、

めちゃくちゃ自分勝手な私の言い分泣き笑い


でも世の中的には、

年収によって養育費が決まるのがスタンダード。


スタンダードなだけで、

年収によって決めなければならないものではない。

払う側が納得するすれば、

月に10万とかも有り得る話。


そして、

小学校、中学校、高校…と年齢が上がるごとに、

養育費も上げていく事も可能だとのこと。


さて、うちはどうなるかな。

めちゃくちゃケチられて

少額になりそうな予感がプンプンしますガーン


もし年収に見合わない程の少額を言ってきたら、

調停を申し立てます!!

そもそもうちは年収を教えてくれないので、

予想しかできないんですがね真顔


慰謝料のブログでも書いたけど、

慰謝料はほとんど取れないから、

財産分与とかの金額に上乗せして請求する、という方法。


子どもに対しても酷い事を言ったりやったりしていた人です。

子どもへの慰謝料と考えて

養育費に上乗せしてもらいたいものですプンプン







今日はパートもなく、

丸々1日スッピンで過ごしましたが泣き笑い

こちらほぼ毎日使っていますニコニコ

 ↓








 



 

 




あと、前にビンゴで当たったこちら飛び出すハート






 

 


息子の朝のボンバーヘアーも

いつもより時短になってありがたいですニコニコ