☆どうしたらいいんだー☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

小学3年生の息子。

朝起きてから夜寝るまで

ほぼ反発しかしないのでとにかく大変。。。


そして先週1週間、

約10時間睡眠をしていたのに朝起きない…

それなのにこの3連休は8時間睡眠くらいで勝手に起きてる。。。

(土曜日は多分7時間とか…)


どーなってるんだーーーーーえーん


そして今朝。

また起きなくて朝からバトル。

起こし始めてから30分しないと起きないし

起きてからもダラダラ…何なら止まってる…


今まで色々実践してきました。


普通に声を掛ける→無視or反発

怒って声を掛ける→反発

笑いに変えて声を掛ける→笑うだけでやらない

褒める所を無理矢理探して褒める→その時にいい気分になるだけでその後ダラダラor止まる


どうしたら動くの?!

時間は止まってくれないし、

増えてもくれないんだから、

やらなきゃ終わらないのに!!!!


何時に寝ればスッキリ起きてくれるの?!

何時間寝ればいいの?!

その睡眠時間を確保するためには宿題諦めるか、遊ぶの諦めないとムリなんですけどーーー!!!


学校終わるの遅い日は15時下校くらい。

友達とダラダラ歩いて帰ってきたら16時帰宅。

毎日少なくても音読と書き取りの宿題があるから、

宿題を集中してやっても最低30分はかかる。

(そもそも遠いから、帰ってきて休憩したいと言う。当たり前。)


そこから使った物を片付けたり、

明日の準備をしたり。


ほら、もうこの時点でほぼ遊ぶ時間ない。

それでも17時頃まで遊んで帰ってきて。

お風呂入ってご飯食べて、

少しゆっくりする時間作ったらもう20時!!


次の日6時に起きるならもう寝ないと!!

っていう。


だから送迎禁止だけど、

暑いのもあって

帰りは毎日近くまでお迎えに行ってます。

毎日お迎えに行ってるから成り立ってるだけ…


子どもそれぞれ体力が違うから、

近所の子でも22時に寝る、とかよく聞きます。

でもうちはムリなんですーえーん


土日祝日は睡眠時間少なくても、

学校行くほど体力使わない。


でも学校に行ってるのに睡眠時間少ないと、

すぐ熱出す…


この距離、

無理がありすぎる…


よく今日まで頑張ってきた!と言いたい!!

(かなり送迎してるけど泣き笑い


こんなに朝バトルをしてても、

旦那は起きてもこないし。

(何なら“うるさい”と言われる…)


早く帰ってきても息子の事はノータッチ。

(それなら帰ってくるの遅い方がマシ…)


私の疲れだけが溜まっていく…


息子1人でこれだけ大変なのに、

他の兄弟いる家庭はどうしてるの?!

フルタイムで働いてる人とかどうしてるの?!


ケガをして毎日送迎していた日がどれだけ平和だったか…


朝は7:50に家を出ればよくて、

帰りも学校までお迎えに行けて、

公園で遊ぶこともしないで…


公園で遊べないのは息子にとっては退屈だったと思うけど、

本当に平和だった…


どうしたらこの修行みたいな日々を変えられるんだろう…

4キロ以上ないとスクールバスの対象じゃないとか、

市の規定の意味が分からない悲しい


大人で重い荷物を持って暑い中4キロ歩こうと思う人がどれだけいるの…

重い荷物を持って4キロ歩けと強制されて仕事をしてる人がどれだけいるの…


自転車を使っていいなら使うし、

車があるなら車を使うし、

公共交通機関があるならそっちを使うでしょ…


暑くなくたって4キロは大変だよ…

どうしたら大きな組織を動かせるんだろう…

大きな事故が起こらないと何も変わらないのかな…

うちは4キロなくても親子共々大変だよ…