☆モンペだと思われたかな…?☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

息子の通っている学校はマンモス校なのに、

お迎え用の駐車場がめちゃくちゃ少ないんですショボーン


それなのに、

◯◯(近くの店舗や空き地、道路)に停めないで下さい、クレームがきています

というお手紙が全員配布されます。


学校の後に予定があったり、

病院へ行きたかったりすると、

学校⇔家が遠いと全然時間が足りないし、間に合いません。。。


病院だったら待ち時間もあるし、

宿題もやらなきゃいけないし、

遊んだり、ゆっくりする時間も確保したいし、

ご飯もお風呂も入らなければいけないし、

朝早く起きるために、

早く寝なければならないし…


なので、

病院へ行く日などは“お迎えに行きます”という事を連絡ノートに書き、

そうすれば学校までのお迎えが許されます!


ただ、

駐車場が少なすぎて、

下校時間の15分前に到着した時に最後の1台で停める事ができたくらい、

すぐに駐車場が埋まってしまいますえーん

毎回こんなに早く来られないし、

下校時間を10分くらい過ぎてから子どもたちが出てくるので、

30分くらい車で待っている事になります。。。


放課後デイサービスのお迎えの車も数台くるので、

保護者の車なんて2台くらいしか停められないんじゃないか、ってくらいアセアセ


お迎えに行く数日前に、

◯日はお迎えに行きます、と連絡ノートで伝えると、

駐車許可証をもらえるのですが、

全く意味なし。

何のための許可証!?って思いますショボーン


数日後に迎えに行く予定があったので、

今回もノートで知らせたついでに、

どこか他に停められる場所がないか、

学校側で何か対策をしてもらえないか、

と書きました。


すると、朝から電話があり、

ノートのお返事もきて、

下校後にまた電話がありました。


朝の電話では先生も時間がない中での話で、

バタバタとしたお話になってしまったので、

下校後も連絡をくれたのですが…


先生からのお話では


原則、徒歩で登下校が基本!!


という事を教頭先生からの指示で言いたかったんだろうな、と私は解釈しました。


うん、それはわかるんだけど。


家が近い子ならいいけど、

遠いと家に帰ってくるのは下校時間から約1時間後なんですよね。


しかも、今年度に入ってから、

下校時間から10分くらいたたないとみんな出てこなくてアセアセ


朝の登校班で行くのとは違い、

ダラダラ歩きながら喋りながらなので、

1時間以上たっても帰ってこない日もあるくらいです。


病院受診も、

予約のできない病院なら中途半端な時間に行くと

待ち時間もかなりかかります。

それでも宿題がなくなるわけではありません。


書き取りがない日ならまだいいですが、

書き取りのある日だとついつい色々な場面で“急いで”と言っているくらいですアセアセ


雨の日は、ザーザーじゃなくても、

これだけ距離があれば大人でも濡れます。

学校は

“雨の日は服が濡れてしまうので、着替えを持たせて下さい”

と簡単に言うけど、

元々荷物が多いのに

更に荷物を増やす指示をしてきます。


なので、今回の電話でこのような事を伝えてみたのですが、

とにかく“原則徒歩での登下校が基本”というような事しか言われず、

学校側で改善してくれる様子は全く見られませんでしたショボーンえーん


結構私も頑張って伝えてみたのですが、

このようなお返事しかもらえず…


放課後デイサービスの方からも同様のクレームがきているそうです。

そりゃそうだ、停められないもんショボーン


今回少し粘って話したので、

モンペだと思われたかな驚きって思っていますアセアセ

変な言い方はしていないつもりですが…

それは相手の受け止め方によりますしねアセアセ


でも、モンペだと思われてもいいから改善してほしいくらい、

どうにかしてほしい問題ですえーん

結果、どうにもならなかったんですがね真顔真顔真顔


だからみんな、近くの店舗や空き地や道路に停めるんだよーーーー

と大声で言いたかったですてへぺろ