とっても苦手なお義姉さんの話です。
前回のブログで
“大げさに言うと一生モヤモヤが残る”
みたいに書いたと思います
それは…
うちの息子が生まれて2年後とかかな?
お義姉さんが出産して、
男の子が生まれ、
その子の名前を聞いた時です。
兄弟で似た名前を付ける事ってよくありますよね
例えば…
亮平・龍平
すずか・すずね
ひびき・ふぶき
春菜・綾菜
裕介・康介
みたいな。
わかりますか
兄弟なら全然何も問題ないです
むしろ微笑ましい
でもお義姉さん、
生まれた子にこんな感じで、
うちの息子と似たような名前を付けたんです。
漢字二文字なのですが、
そのうちの一文字は漢字も一緒
お義姉さんの事が苦手すぎて、
これを聞いた時にドン引き………
その子に罪はないですが、
名前って一生モノで、
結婚している以上、
義家族とは一生の付き合いになります。
もう本当に有り得ない!!と思って
何でこんなにイヤなのか、
理由はわかっています。
名前が似ているだけではなく…
私には昔から好きな漢字があります
何となく昔から好きで、
男の子でも女の子でも使える字なので、
“自分に子どもが生まれたらこの漢字を使おう”
と思っていました
この話を誰にも話した事はありませんでした
そして、私に初めて姪っ子が生まれました
そうしたら、
その子の名前にその漢字が使われて笑
(カワイイが勝って全然イヤじゃなかったです)
その時に、
私の兄弟の子どもが使ったとはいえ、
私に子どもが生まれた時は
『この漢字は使えないな〜』
と思って、
諦めた漢字があるのですが、
まさかのお義姉さんの子どもに
この漢字が使われていたんです
私が使いたかった漢字&息子と同じ漢字…
しかも、
息子と同じ漢字の方は
息子が生まれた時に
『もしこの子に兄弟ができたら、この漢字を使って揃えたいな』
と思っていたんです
今2人目妊活していますが、
もし生まれても、
この漢字を付けると
お義姉さんの子どもとも一緒になってしまう…
だから余計モヤモヤしました。
私の好きな漢字を使っていなかったとしても、
響きも似ていて、
漢字も一文字一緒の名前は…
あなたの息子とうちの息子は
兄弟でもないのに、
何でその名前にしたのと謎だらけ…
私はお義姉さんが苦手なので、
何でこの人の子どもと似た名前なんだよーーー
ってずーっとモヤモヤしています
根に持ちすぎ
でもそのくらい苦手です。
根に持ちすぎなのも、
頭ではわかっています。
ただ、
一生、絶対納得はできないと思います。。。