☆息子がずぶ濡れで帰ってきた理由☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

傘を持って登校し、

登校中に壊した息子チーンチーンチーン

そしてずぶ濡れで帰ってきましたガーンガーンガーン

傘を持たずにキョロキョロキョロキョロキョロキョロ


息子の話では


『壊れたから、学校の門でいつも立ってる先生に言ったら直してくれた』


『でも返してもらっていない』


『もしかしたらお友達が間違えちゃったかも』


という情報でしたニコ


翌日も雨予報だったので、

直ってる状態なら学校へ取りに行かないといけないし、

間違えて誰かが使っているなら買いに行かないといけないし、

息子の話だけではわからなかったので、

学校へ電話電話


すると……

衝撃の事実アセアセアセアセ


なんと

傘はバラバラになってしまったとポーン滝汗ゲッソリチーン


登校中は雨が降っておらず、

手に持っていたので、

側溝の穴に傘の先端が引っかかり、

先端が外れてしまったそうです。


1本目の傘も同じ事をして、

傘の先端が折れてしまいました。

なので、2本目を持たせる朝、

『ここを持って歩く!』と、

手の位置をしっかり言ったし、

絶対に引きずらない!!

後ろの子も怪我をしてしまうかもしれない!!


等など…言ったんですけどね。。。


と言う事で、

私の雷が落ちましたムキー


そして、

バラバラになった傘は

門でいつも立ってる先生がテープでひとまとめに留めておいてくれたそうなのですが、

息子は

テープで留めた=直った!!

と思ったらしいですガーンびっくり


先生は、

壊れた傘を雨の日&荷物の多い日に持たせるのは危険と判断して下さり、

学校に置いておき、

『学校の傘を使ってね』

と言ってくれたそうですが、

『大丈夫!!』

と根拠のない事を言い、

結果、ずぶ濡れで帰ってきた、

という事でしたガーンガーンガーン


電話の後、私は傘を買いにDAISOへ車


帰りの運転中

学校からもう1度電話があったようですが、

運転中で出られなかったので、

留守電が残っており、


『晴れていても、荷物が少なくても、壊れた傘を持たせるのは危険なので、今から届けますねニコニコ


びっくりびっくりびっくり


留守電だったので、

私が聞いた時には先生が学校を出てしまっているだろうと思い、

家で待つことホント数分…

ピーンポーンと鳴りましたニコ


ずーっと

『すみませんでしたアセアセアセアセ

と謝り続けました滝汗


先生はとても優しい先生なので、

ずーっとニコニコで対応して下さいましたアセアセアセアセ


話を聞くと、

テープで留めてくれたのは教頭先生だったらしくアセアセ

しかも、

教頭先生は息子の教室まで来て

『壊れちゃってバラバラになっちゃったからテープで留めておいたよニコニコ

と、声も掛けて下さっていたそうです滝汗


ま、それをうちの息子は

『直してくれたんだー爆笑

と呑気に思っていたみたいですがガーンガーンガーン


先生が帰られた後、

『テープで留めてくれたのは教頭先生なんだって!教頭先生、あなたの教室まで来てくれたの!?

と聞くと

『うん口笛

と、これまた呑気に返事が返ってきましたガーン


もーーーー先生たちに迷惑かけまくりですチーンチーンチーン


傘を持たせるのが怖い。。。


この翌日、朝も帰りもザーザーだったので、

学校の近くまで車で送迎しましたてへぺろ

という事で、

3本目の傘は無事ですグラサン


学校までが遠いので、

ザーザーだったり、

風で雨が入り込んでくるような時は、

傘をさしていたとしてもびしょびしょえーん


帰りは濡れちゃってもお風呂にすぐ入れるし、

着替えもできるけど、

登校で濡れるのは大変なのでねアセアセ


カッパも買いましたが、

登校でびしょびしょになったカッパは

学校到着後にカッパを掛けられる場所はあるのかな??

と、まだまだ学校生活謎だらけですアセアセアセアセ


学校までが遠いと、

長靴だと歩きにくいと近所のママから聞いたし、

シトシト雨以外は送迎かなアセアセ


遠いと雨の日も真夏も、

心配が尽きませんえーんえーんえーん


それにしても息子よ、

もう傘を側溝の穴に引っかけないよう、

ズリズリするのではなく、

持って歩くように!!ムキー!!ムキー!!ムキー