
給食も始まっていますが、
宿題はまだです

学校まで遠いので、
GPSを持たせています

登校初日前夜、
19時半には寝た息子

朝6時になかなか起きませんでした

それでも頑張って起きて、
ご飯をしっかり食べ、
6時50分の登校班の集合時間にも間に合いました

後ろ姿を他のママたちと見送り、
家に帰ってからはGPSで現在位置を何度も確認

7時40分頃には学校に到着したようでした

私が小学生の時は
8時半までに到着していれば良かったので、
8時までに到着しなければいけない時点で早いと感じます

今の小学校はみんなそうなのかな

とりあえず無事に到着できた事を確認できたので
一安心

帰りは集団下校です

色シール&番号で方向ごとに分けられています

途中までお迎えに行き、
そこまでは先生が引率してくれます

そろそろ下校時間だな、と思って
GPSを確認

まだ学校にいました

少しだけ時間がたって、
また確認すると…
真逆に進んでる



息子は何度か歩く練習をしているし、
そういう面ではしっかりしているので、
間違えたなら気付くはず

学校へ戻るか
もしかしたら
お友達とランドセルを間違えたのか

と考えました

そのまま様子を見てると進む一方…

近所に1年生の男の子がおり、
GPSを持たせているので、
その子のママに連絡

GPSのスクリーンショットを送り、
○○くんどこにいる

と聞くと、
その子も同じ場所にいる事が判明





ランドセルを間違えたのではなく、
2人で道を間違えている事を確信し、
学校へ連絡

学校から
『確認して折り返します
』

と言われました

学校から連絡があり、
『○○くんと一緒に間違えちゃったみたいです

学校までお迎えに来られますか
』

という事で、
その子のママと車でお迎えに行くことに

学校へ到着すると、
息子がすぐに抱きついてきて、
シクシク泣き始めました

先生の話によると、
最初、校庭で並んでいる時は
自分の色&番号の列にいたのに、
いつの間にかスルリと抜けていた
そうです。。。
理由を聞くと
『○○くんがそっちに行ったから、そっちなのかと思っちゃった。途中で道が違う事に気付いて○○くんに“帰ろ”って言ったけど、帰らないって言われた。』
と言っていました

○○くんのママと話してて、出た答えは
間違えた方の集団は
○○くんの担任の先生が引率していたので、
担任の先生がいる方へ並んでしまったのではないか
という事です。
翌日、○○くんのママが家で話した内容を教えてくれました

我が息子は
『○○の服の裾を掴んで“怖い”って言ってたみたい

○○は何も気にせず、自信を持って歩いてたと思う…ホントごめんね
』

と言われました

息子は相当怖い思いをしたみたいです

でも初めてだし、
自分の考えにも自信が持てず、
人見知りだから先生にも声を掛けられず
○○くんに付いていってしまったようで

先生ももっと早く気付いてくれていればよかったんですが、
前を向いて歩いているから
シールの色等に気付かなかったのかな

息子はしばらく立ち直れず…
でしたが、
好物を食べて元気になりました

翌日からは間違えずに、
みんなと歩いて帰ってきています

GPS、とっても役に立ちました



先生が引率してくれるのも最初の1週間だけ…
今後もGPSにはお世話になりそうです

今回怖い思いをしているので、
道を間違える事はないと思いますが

とにかく長い登下校時間、
無事を祈るばかりです
