
案内が来てから、この日まで、息子の行動を見ていると“大丈夫かなぁ…


今まで月1で身長と体重を測ってもらっていたのですが、これが毎回ギャン泣きで…
身長は3~4人がかりじゃないと測れません

予防接種等で病院に行けば、お腹を見せた時点で泣き始め、聴診器を当てられる時にはギャン泣き。。。
どうなる事やら…と思いながら出発しました

到着してまずは、母子手帳と問診票(


そこでは問診票を見て、お話と、係りの方が息子に対して話し掛けたり

小さい立方体の積み木が3つ用意されていて、積めるかの確認

そして、その積み木を“ママにどうぞして”と言われて、息子が私に渡す、再び息子に積み木を渡して、係りの人が『ちょうだい』と言って、渡せるか、という事もしました

息子は、積み木を積むより、1つずつ手に持って、カチカチ音を鳴らす事を楽しみ…
少し遊んでから、積む事が出来ました

積み木を渡す事も上手に出来て、“言葉もだいぶ理解できていますね


次は、オムツだけになって待っているようにとの指示があったので、服を脱いで待機

待っている間、色んな所から泣き声が聞こえて、つられて泣くんじゃないかと、ハラハラしましたが、待っている間はゴソゴソしているものの、泣かずに待てました

呼ばれたのは身長・体重・頭囲の計測

体重計の上で立つ事も座る事も拒否され、結果、私が抱っこして乗り、息子を引き渡し、私だけ体重計に残る、という形になりました

“体重ばれちゃう~



そして身長・頭囲

泣いてはいましたが、一応大人しく仰向けになってくれたので、スムーズに終了

これにはビックリしました

そしてまた待機

次に呼ばれたのは歯科健診

息子は歯磨きを嫌がり、なかなか磨かせてくれないので、とても心配でした

そして、先生と私が向かい合わせて座り、先生の膝に頭を、息子は足を開いて私の腰へ、そして、私は肘で息子の足を押さえつつ、手は息子の手を持って、動かないように

ギャン泣きかと思いきや、少しだけ嫌がって泣いただけで、これまたスムーズ

また待機し、次に呼ばれたのは小児科の先生の健診

聴診器で音を聞き、喉を見て、顔~首を触って、今度は歯科健診と逆で、私の膝に息子の頭を置き、お腹を触ったり、おちんちんの長さを計ったり、精巣が2つあるかの確認をしたり、脚の状態を見たり、立った姿を見たりしました

母子手帳で予防接種の状況の確認もありました

日本脳炎をまだ打ってないのですが、早めに打った方がいいと小児科学会で言われている、との事だったので、予約をせねば

この健診、喉を見られる時に口を開けるのを嫌がり、少し泣きましたが、これもとてもスムーズに終了

服を着て待機するように言われたので、服を着て待機

次に呼ばれたのはフッ素塗布

これは希望者のみだったので、お願いしました

また私の膝に頭を置いた状態で、綿のような物で前歯の表面を拭いてから、綿棒でフッ素塗布

少し嫌がりましたが無事終了

ここでは少し、歯磨きについて相談に乗ってもらえました

嫌がる→前歯だけでもいい、10~15秒とかでOK

毎日やっていれば、少しずつでも必ず時間が長くなるから

少しずつ長くなったら、他の歯も磨いていってあげてね、との事でした

甘いものを食べていなければ、一生懸命やらなくても虫歯にはならないから、まずは慣れさせる事が1番

“おやつ”と聞くと、大人は甘いものやおせんべい等のお菓子を想像するけど、子どもにとってはそんな概念はないので、きゅうり、おにぎり、お芋、等にすれば虫歯のリスクもない、との事でした

そして、再び待機して、呼ばれたのは、また対面でのお話

ここでは絵本を少し読んでもらい、その時の様子を観察されている感じでした

そして、絵本をめくるように言われ、できるかどうかを見る、という感じかな

息子は、めくる事をせず、絵本を持ちたい気持ちが強かったので、絵本を渡してくれました

そして、私が話している間に、勝手にめくってました

ここでは、問診票に書いた、悩み



1番困っているのが、チャイルドシートに乗せると、自分でベルトから腕を出してしまうこと

どんなにきつくしても出せちゃうので困っていました


私はおもちゃを渡したり、おせんべいをあげたりして、とにかく手に何かを持たせているようにしています

息子はおせんべい大好きなので、おもちゃよりおせんべいの事が多く、車に乗る時はおせんべいを食べさせる、という感じで、間食の時間はバラバラになってしまっている事も伝えると、安全性を重視すればいいから、時間は気にしなくてOK


問題のベルトは…チャイルドシートの設置方法が正しいか確認する事と、あとはチャイルドシートに乗せる事の講習会があるそうで、そういうものに参加してみてはどうか、あとは今、実践してる“手に何かを持たせる”作戦や、吊るすおもちゃ作戦を言われました

他の質問にも丁寧に答えてもらえて、無事1歳半健診終了


トータル1時間半くらいだったかな

ビックリするくらいお利口さんだった息子は、帰りの車に乗って2分程で寝ちゃいました



体重…9,7キロ
身長…80,5センチ
頭囲…46,7センチ
肥満度…-7%
虫歯の罹患型…O2
要治療の虫歯の…なし
歯の汚れ…少ない
歯肉・粘膜…あり(小帯)←短めと言われました

噛み合わせ…よい
やっぱり歯磨き

虫歯はないといえども、気を付けてしっかりやらないとですね

とりあえず健康だったので、それが1番

元気でよかったです

そして、とっても頑張った息子をたくさん褒めました



これからも元気にすくすく大きくなぁれ

