☆その後は…☆ | 妊婦生活~育児

妊婦生活~育児

最近は主に懸賞ブログになっていますが、2025年は離婚に向けてのブログにもなりそうです!その中で息子の事も書いていけたらなと思います!

日曜日は熱が下がって一安心ニコニコ
…かと思ったら、咳&鼻水&くしゃみの症状が一気にでてきたぁアセアセ
それで本人も辛いようで、食欲もなく、グズグズ&抱っこマンぐすん

いつも1食で食べてる量を、1日で食べている状態です。。。

そして、寝る時。
8時半頃に寝て、そこから1時間弱は寝ていたのですが、それから10分おきくらいに起きるアセアセ
泣いてのけぞったり、寝たまま両足を上げてドンドンと床に叩きつけるみたいな感じだったりアセアセ
あまりにもそれを繰り返すので、夜間救急を受診しようかと思いましたが、まずは県の“こども相談室”みたいな所に電話をすることにしました。
…が、混みあってて繋がらない。。。
それだけママたちは色んな不安を抱えてるし、それだけ子どもを大切に思っているんだな、と思いました照れ

が、繋がらないのはこちらも困るし焦るアセアセ
何度かかけて、ようやく繋がりました。

会話が録音される事が流れて、担当の人と繋がりました!!
そうしたら、住んでいる市、子どもの年齢、性別、私の年代を聞かれました!!
私の年代まで聞かれるんだアセアセ
と思いながら、ようやく本題。

電話中は旦那に抱っこしててもらい、私が電話をしていると…あれ??泣いてない!!

とにかく、金曜日に発熱、その後の経緯や今の状態を話し、夜間救急に行った方がいいかを聞きました。

『どこか痛がっている様子はありますか??頭やお腹を押さえて泣いていたり、うずくまって泣いていたり、お腹を少し押さえると痛がったり。』

そのような様子はない事を伝えると

『今落ち着いているようならば、そのまま様子をみてもいいと思います。でも、いつもと泣き方が違うというのは何かしらあるという事なので、もしまた繰り返すようならば夜間救急に行って下さい。』

と。

凄いですよね。
落ち着いて喋りつつ、実際に子どもを見ている訳でもなく、言葉だけの情報で的確な指示をしなければならない。
電話だけの繋がりで、相手の命を預かっているのと同じ。
どういった人が電話対応をしているかはわかりませんが、凄い仕事だな、と思いました。

旦那に内容を伝え、とりあえず様子をみることに。

一応その後はちょこちょこ起きるものの、10分おきで起きる事はなく、起きても普段通り添い乳で寝て、朝を迎えました晴れ

月曜日、相変わらず食欲はありませんが、元気は出てきて、お喋りしたり、少しいたずらもするようになりましたキラキラ
しかし、夜になって、また同じ状態で泣き、更に歯ぎしりの音も聞こえましたアセアセ

歯が痛いの??咳が出てて、喉も赤いって言われたから、喉が痛いの??口の中が痛いの??溶連菌?!
等、頭の中はパニックアセアセ
やっぱり日中病院行けばよかったかなえーん

それを数回繰り返したら…落ち着きましたアセアセ
1時間以上続けて寝て、その後も普段通りキラキラ

そして、火曜日の今日!!
鼻水ダーダーですが、元気!!
朝は食欲なかったですが、お昼はモリモリもぐもぐ
おかけで、2日間出ていなかったのでモリモリうんちが出ましたうんち笑

今もお昼寝をしていますzzz
まだまだ咳もくしゃみも出るし、鼻水ダーダーですが、食欲が出てきた事が本当によかった!!
咳&鼻水&くしゃみって、大人でも辛いのに、こんな小さな体で頑張ってくれています!!!!
薬もイヤイヤながらに、頑張って飲んでくれています!!!!
薬を飲むと、少し咳がおさまるので、ちゃんと飲まないとキラキラ

まだ風邪症状で辛いと思うけど、頑張れ!!!!
早く元気になってねハート