
生年月日と名前が書かれている名札をつけるのですが、その名札の中の紙の色が学年別で違うので、すぐに同じ学年かどうかがわかります

昨日、同じ学年の同じ3月生まれの女の子がいました

しっかり歩いて遊べる女の子

何故かその子に対して対抗心むき出しの息子。。。
その子が持っている物を取ろうとしたり、自分が持っている物を取られそうになると怒る

この繰り返しで、私も
『ここのおもちゃは皆の物だよ』
『一緒に遊んだらいいんだよ』
『貸してあげたら

とか色々声を掛けたけど、全然ダメ。。。
あちゃー


で、今日。
同じ3月生まれだけど、まだちょっと赤ちゃんっぽい女の子がいたんです

昨日の事があったから、要注意

物を貸してあげたり、一緒に遊んだり…

最終的には、その子に“いいこいいこ”となでなでしてあげてたんです



もうビックリしすぎちゃいました




そして、自分より完全に大きい男の子が強気でくると、さっさと逃げる

何かすごく面白かったです

同じくらいの子にも優しくできるのが1番だけど、息子なりに感じるものがあるんだな、と

自分より小さいと判断した子に優しくしている姿は本当に感動しました

“こうなってほしい”という理想はいっぱいあるけど、理想通りの子育てなんて今までもできてないし


この前、洋服屋さんのキッズコーナーで遊んでいたら、“お子様から目を離さないで下さい”みたいな注意書が貼ってあるにも関わらず、年長児とみられる女の子2人が母親に『ここで遊んでてね!!』と言われて、母親たちはお買い物

その2人の女の子のうちの1人が凄い強い子で

おままごとみたいな事を始めたんだけど、
『私がお母さんって言ったじゃん

ってすごい強い口調で言ってて、相手の子が可哀想だなぁ…と思いながら様子を見ていました。
女の子たちより先に遊んでいた息子は、元々おもちゃの哺乳瓶を持っていたのですが、その強い子が私に対して
『哺乳瓶取った


と怒り口調で言ってきました。
なので、
『取ったんじゃなくて、お姉ちゃんたちが来る前から持ってたんだよ』
と言うと
『どこから取ってきたの??』
とまたまた強い口調。。。
結局、息子が哺乳瓶を手離した瞬間に私のほうを見て、ニヤリとしてすかさず取りました。
1歳の息子に対抗心…私にまで文句みたいな事を言ってきて、そこで遊ぶのもイヤになり、息子を連れて買い物再開

10分後くらい…
女の子2人が店内を走り回る。。。
母親は
『走らないで』等と捕まえようとするが、とにかく走り回っているため捕まらず…
子供服売り場なので、子連れがいっぱい

ぶつかりそうになったりもしていて。。。
何か…気持ちよくお買い物が出来ずに帰ってきました

とにかく…子育て頑張ろう




