通信講座で保育士資格 | シィ母さんの遊びと仕事とこどもたち

シィ母さんの遊びと仕事とこどもたち

遊びと仕事とこどもたちのことで
毎日必死な私の日記です。
キャパがせまいので余裕がなくなって
すぐにブログ放置しますw

通信講座で保育士資格♪

とかいう広告を

最近あちらこちらで目にしますねえ。


あれを見て、

複雑な思いになるのは

私だけでしょうか・・・?・・??


通信講座での保育士の学習が

どんな内用なのかも知らないし、

通信講座で一生懸命に勉強して

保育士資格をとったかたに

失礼なのかもしれませんが、

なんだか簡単にとれますよ♪

みたいな感じで宣伝されていると

んーーーー( ̄-  ̄ ) って思っちゃいます。


まあ、

司法書士や管理栄養士、介護福祉士、

みたいなむずかしそう(?)な資格も

並んでいるので

簡単な感じとは違うのかもしれませんが。




私は、専門の短大に行きました。


保育理論や幼児教育理論はもちろん、

体の発達や、心理学。

美術や音楽、国語や英語。

絵本のこと、保育方法論、

幼児教育要領や保育指針。

栄養学、看護学、体育学、などなど

勉強する範囲はとても広かったです。


一概に美術と言っても、

幼児美術、技術、

もちろん作品もいくつもいくつもつくりました。


音楽は、ピアノ実習、歌の試験、合奏などなど。


体育の授業もいろんなことするし、

看護の実習もするし、

調理実習もたくさんしましたよ。


だから、課題はほんとに多かったです。


そして、1年に2~3回、2週間の保育実習。

これがきつかった~~~~!!


そんなこんなの2年間でしたが、

はきりいって、たりませんでしたねー。


もっともっと勉強すればよかったーって

働きだしてから思いましたよー。


働きだしてから行った

研修やら学習会はもう、そりゃあハードでした。

仕事終わってからまた勉強、勉強。

本も読みあさって勉強、勉強。

土日も夏期休暇も勉強にあててた時もありました。


若かった~~~(笑)



でもね。

それでもまだまだ未熟だなあって

つくづく思いますよ。


だから、

通信講座で保育士資格♪って

かる~い感じの広告を見ると

少々フクザツになります。。。


保育士という仕事って、

あんまり地位としては高くないじゃないですか。

給料もびっくりするくらい安いし。


なんでかなあって思います。


大切なこどものいのちを預かり、

大事な時期のこどもたちを保育する

けっこうたいへんな職業だと

思うんですけどねえ。



たしかに。



あまり保育を深く考えていない

ちゃんと勉強してきたの??

ってかんじの保育士さんもいますけど。


みんなそれなりに思いを持って、

それなりに勉強してきていている

保育のプロなんですがねえ。


保育士って、なんでこんなに

世間では軽く見られてるんでしょね??


幼稚園教諭のほうが、保育士より上ってイメージも

けっこうある気がするんですが。。。。