先日のおもひで。
久しぶりにお邪魔した[関西おでん]の名店にて。


【とうふ (お通し)】
ご存じの通り、[関西おでん]のお店ですから、一仕事施してから提供されます。




【かぼちゃの煮物・鴨つくね・たこのやわらか煮】
【生湯葉】
これら全て、お通しです(笑)。
そして、全部美味しいです。





【〆さば・マツカワガレイ】
大将は関西で修行しているので、〔〆さば〕は得意料理の一つだと思います。
実際、まぢで美味いのです。

さらに、隣に鎮座している〔マツカワガレイ〕は頃合いまで寝かせてあり、もっちりした食感&旨味がGOOD。

当然ですが、〔えんがわ〕も旨旨です。




【鯵のほっかむり】
ご厚意で出していただいた一品🙇‍♂️。
酢締めした鯵の切身を大根で巻いてあります。

しっかりした旨味がありますが、とてもあっさりしているので、お口直しにピッタリです。




【玉子】




【女将さんの漬物】
素材ごとに、異なる漬け方・味付けがされております。
リアルに、なんぼでも食べられます😋。




【だいこん】




【もずく天】
ちょいとご無沙汰している間に登場した新作。

イメージする沖縄の[もずく天]とは違い、下味をつけた魚のすり身に[もずく]を混ぜて揚げてあります。

なので、間違いなく美味しいのですグッド!


《紫尾の露 お湯割り》



【じゃがいも】
北海道らしさあふれる、おでん種。

たぶん[インカのめざめ🥔]だと思います。
シルキーな舌触りと、しみじみとした甘味がおでん向きですね。

仕上げに乗せた🧈バターが、「和→洋」にシフトさせる触媒となるのです。




【かき】
大ぶりな🦪牡蠣を使っております。

出汁に少しだけ[酢]を加えてありまして、この酸味が牡蠣の旨味を引き締めてくれるんですよ。




【厚あげ】




【まいたけ】




【あさり】
〈岩海苔〉をトッピングしてあります。

これはもう、お吸い物レベルです。




【季節の御飯】
女将さんに超オススメいただいた、締めの一品。

この日は、先ほども登場した、仙鳳趾の🦪牡蠣を使った[牡蠣ご飯]。
予想していたスタイルと異なり、甘辛く仕上げた牡蠣を乗せた「後乗せ方式」で登場。

まぢ、なまら美味いですウシシ

ぶっちゃけ、こういうお料理は、大将のような関西で修行された料理人には敵わないと思います。



コロナのせいもあり、なかやか伺えませんでしたが、以前にも増して美味しいお店でございます。

おまかせコース〕もできたようなので、初訪問の方も利用しやすくなったのではないでしょうか。

できるだけ近々に再訪致します。