世界糖尿病デーを明日に控え。

11月は、糖尿病について何か収穫したくて、ソワソワした気分で過ごします。



例えば、今月受診した時に、糖尿病のイベントの案内があったので、行きたいなと思ってあーでもない、こーでもないと考えた挙句、都合が合わず断念となりましたが。。



3月に640G→770Gに移行して、ほぼオートモードで過ごしてきましたが、TIRは悪化の一途を辿っている私。こんなはずじゃなかったと、糖尿病管理のモチベーションがダダ下がりしているところの、世界糖尿病デー✨。糖尿病管理へのモチベーションを上げて欲しいと期待する、11月なのです指差し



それで、受診日も熱がはいってました。

80%あったTIRが、60%ってなんですか⁈って訴える私に、さすが主治医。



明日、糖尿病の研修会で発表するデータを開いて、あなたのデータも使わせてもらったと…



ほぼオートモード使って、TIR悪化の私。



他には、医師免許を持ってる患者さんは…オートモードをどれくらい使われてたかは、よく覚えてませんが、TIRがほぼ100%でしたガーン不安



あと、看護師さんの患者さんは…オートモード使用時間がどんどん減って、TIRは維持されていました指差し



なるほどね。。

さっそく、帰りにオートモードを中止してみました。はぁ〜っ楽と思って、私の場合このまま100%切り替えになるんじゃないか⁈と思ったけれども、自分で設定している基礎が合っているかもうわからないし、血糖190くらいの時は120を目指してくれるオートモードに期待して戻してみたり…うまくいってないと切ってみたり…あと、インスリン打って、血糖120以上なら10〜20分待って食べるようにしたり…私は、ルムジェブの効果が薄れてきてしまった様です泣き笑いとにかく、TIR回復のため、今はいろいろ駆使して頑張っています指差し



それから、770Gになって較正の時間がバラバラになった事について。かかりつけの1型スタッフさんは、そんな事ないらしく…私の不良品じゃ?って事で、昨日、コールセンターに問い合わせてみました指差し



夜寝る前に較正したのに、夜中起こされる!眠らせて欲しいですと悲しい



これは、「音/バイブ設定→アラート消音オプション→センサアラート全てONで持続時間設定※毎晩設定」する事で解決しそうです✨低血糖の時だけは、アラーム(またはバイブ)が鳴るらしく、昨夜は40以下の血糖で起こされたんですけど悲しい補食なしで自然と100くらいまで上がったので、センサを下にして寝てたのかもです。



今夜は、ぐっすり眠りたいな指差し



そんな今日、

新しいポンプケースが届きました飛び出すハート



世界糖尿病デーを明日に控え、頑張っています。

※カバー画像は、3年ぶりに帰省中の姉の犬🐩15歳キューン愛飛び出すハート