ひろしまの社労士・行政書士・情報処理技術者

ひろしまの社労士・行政書士・情報処理技術者

広島で社会保険労務士・行政書士・ITサービスを提供する事務所の活動ブログです。

Amebaでブログを始めよう!

ひろしまの社労士・行政書士・IT技術者のかみやです。

 

とある、業界での法人成のお手伝いをさせて頂いています。

その

 

最近、ニュースでも賑わせている業界で、「売上が伸びているから、法人成して節税したい」とのことで、お話しを頂いた次第。プラス、法人化によって信用力がアップするとのこと。

お仕事への経緯はというと、2か月程度前に新年会でお会いしことから、わざわざ私に声を掛けて頂いた。それも、知人から私以外の他の専門家されていたとのことですが、それを断ってまで。。。

本当に嬉しい限りです。有難うございます!!

 

2年やってきて、いろいろと経験も増えてきているので、いろいろな提案をしていきたいと思います。

ご無沙汰しております。

 

ひろしまの社労士・行政書士・IT技術者のかみやです。

 

2017年も4分の1が終わろうとしていますが。。。

 

先週末に「小規模事業者持続化補助金」の結果が発表されました。

私も1社程、ご協力させて頂き、みごと採択されました!

初めてだったのですが。

 

補助金には、その他メジャーなところで以下のようなものがあります。

・新成長ビジネス補助金

・広島ベンチャー育成基金(地域限定)

・創業・第二創業促進補助金

・IT支援補助金

 

採択率は、かなり低く、一桁台です。公表されていないものもありますが。

また、1次審査だけでなくプレゼンでの2次審査なども必要とするものもあります。

 

それらに比べ、「小規模事業者持続化補助金」は、採択率も高く、取り組み易い補助金であると思っています。

みなさんも、ご検討してみては如何でしょうか?

ご無沙汰しております。

早いもので2016年も残り4か月となりました。
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑いですね。
8月の猛暑に比べれば、随分と気温は下がりましたが。

先日、本業?副業?の仕事をしてきました。

稲刈りです!
場所は私の本籍地であり、県北部です。今現在、5反程度作っていますが、農地を貸して作ってもらっている方が高齢になり、近々戻ってくるとのことです。
戻ってきたら、全部面倒見れるのかなぁという不安もあります。
今回は3反ほど完了しましたので、10月に残り2反です。
刈ったコメはというと、お仕事を頂いているお客様・諸先輩方にのしを付けて新米を配る予定です!

士業の方の変化はというと・・・
いろいろと挑戦しており、四苦八苦しているのが、現状です。
自分の得意なIT技術、またはこれまでに得た知識を商品として全面に出していきたいのですが。。。
なかなか・・・

しかし、新たな分野に挑戦を始めました!数社ほど、新規顧客提案中です!
上手く纏まればいいんだが・・・
昨日、TELをし、話が進む方向になりました!
あとは、何度が単発でお仕事を頂いていたお客様に顧問契約を頂きました!

またのご報告を!

こんばんは。


ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。

http://www.office-kamiya.com/



先日、金持稲荷神社という神社に行ってきました。


近場にあり、数年前TVで紹介されていたので、開業時には行こう!と思っていたのですが。。。

すっかり忘れていました。


で、別件で近場に遊びに行った時に偶然思い出し、お参りにいった次第です。


神社は、3階建てのビルの屋上にあり、一見神社があるようには思えません。

ビルの目の前は、コイン通りという車通りの多い道路です。

しかも、2階は神社には似つかないライブハウスです。


参拝の仕方が丁寧に書いてあり、その通りお参りしました。

金持ちになれるといいのですが!


まぁ、余計な欲を出さず、頑張っていきます。

こんばんは。

ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。


http://www.office-kamiya.com/



久々の投稿となってしまいました。


先週金曜はひろしまは大忙しでした。もちろん、オバマ大統領来広のためです。夕方、街中をバイクで走っていると、平和公園を中心に半径1~2キロ圏内は検問でした。

そのため、至るところで大渋滞です。

遠回りをして帰りました。


最近はといいますと、営業の効果が出てました!

労働社会保険の新規適用を2件実施しました。1つは6月中旬くらいまで。


1件は、事前に名刺を配っていた会社で、国から「法人なので社会保険に入りなさい!」との案内が来て、顧問税理士より社労士を紹介されたのですが、私の方へお声がけ頂いた次第です。


そして、2件とも、労働社会保険の定期業務の他、ニッチ業務も頂くお話しに発展しました。


お客様から「これ調べてよ」などです。こちらから提案しなければと思う次第です。


営業の網はいろいろ張っていますので、また、営業報告をします。

こんばんは。


ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。


http://www.office-kamiya.com/


平成27年2月18日の事務所開業から早1年経ちました。


知り合いの方々、先輩方、親族、会からのご支援を頂きながら、ここまでやってこれたと思っています。

また、色々な業務へ携わり、知識を得、経験を積めたとも感じています。


そして、2年目にやっと看板を設置することになりました。


看板屋さんにカッコよくデザインをしてもらいました。


心機一転、頑張っていこうと思います。

こんばんは。


ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。


http://www.office-kamiya.com/


だいぶ、暖かくなってきましたね。営業活動にもってこいです。

現在、営業活動に使う事務所パンフレットの配布枚数は、8枚です。


主に個人向けの事務所チラシも作ってますので、今後配布・設置予定です。

設置の方が効果がありそうだなぁなど、試行錯誤中です。

こんばんは。


ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。


http://www.office-kamiya.com/


確定申告が終了しました。

私は日々の帳簿を弥生会計で入力しているので、源泉徴収票・生命保険・社会保険料を入力するのみで、終了しました。

自動で作成してくれるから、知識はほとんど要りませんね。

しかし、去年より、確定申告はもとより、税務周りは少しずつ勉強しています。


今回は分離課税について色々と税務署に相談しました!


日々勉強ですね!


売上はというと、一年目とはいえ、散々です。

今年は数倍にする予定です!

こんばんは。


ひろしまの行政書士・社労士・IT技術者の紙屋です。

http://www.office-kamiya.com/


先日、社労士が顧問先の管理を扱う市販の社労士ソフトを無償で譲り受けました。

高価なものですので、そんなに簡単に譲り受けるのは恐縮でお断りしてましたが、何度も「出世払いでいいから」と言われ、有りがたく頂戴した次第です。

出世払いは必ずします!


名義変更などを早めにしなければと思っているのですが、電話が繋がりません!


という状況ですので、初めにやらなければならない名義変更をすっ飛ばし、試しに使ってみました。


私はソフト・ツールを使う際、大概、マニュアルは余り読みません。もちろん詰まったら読みますが。

「実施すべきこと」、「データと処理の動き」を読みながら、操作を覚えます。

元SEのはしくれでしたし。。。


初めは、「プログラムエラーの回避が出来ていないなぁ」「素人だなぁ」と思っていましたが、使い勝手が分かっていく内に、「こりゃ便利だな!」という気持ちになっていきました。

相変わらずの異常終了やプログラム設計やデザインはさておき。


まぁ、今の状況では、ソフトを使わずとも手処理で十分ですが。。。

こんばんは。


1月初めにパンフレットも作りましたし、去年に少しは地盤固・経験を得ることができましたので、最近、営業活動をしています。

飛び込みと知り合いへの営業です。


飛び込み営業については、少しはお話しは聞いて頂けますが、既に「お願いしている事務所がある」と、お断りのお話しを頂きます。

まぁそうですよね。全然知らない人へは特にそうですよね。

しかし、その中から、自分を分かって頂く決め手を考えました。自分の中では効果抜群だと思います。

効果についてはもう少し先にご報告します。


他方、昔からの知り合い、会合での知り合いについては、「地域活性で仕事をお願いしたい」と新規のお仕事も頂けました!

なんとも言い難い嬉しいお言葉でした。

私も、報酬の一部を地域へ還元したいです!