ブログ記事一覧|大手メディアからの洗脳に騙されない為のブログ
Amebaホームピグアメブロ
芸能人ブログ人気ブログ
新規登録
ログイン

大手メディアからの洗脳に騙されない為のブログ

新型コロナ騒動、ウクライナでの戦争をきっかけに日本のメディアの報道がかなり偏っていることや、日本政府の姿勢に疑問を持ち、2022年4月30日からブログを書き始めました。

私自身は政治的に無党派であり、宗教も無宗教です。

  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
  • 動画一覧
  • 新着
  • 月別
  • テーマ別
  • アメンバー限定
  • ウクライナで18~22歳男性の出国が許可される。たった1日で13,000人が出国の画像

    ウクライナで18~22歳男性の出国が許可される。たった1日で13,000人が出国

  • 「移民受け入れではない」と言って日本政府が国民を騙してきた歴史の画像

    「移民受け入れではない」と言って日本政府が国民を騙してきた歴史

  • 移民問題では日本政府の言うことは全く信用に値しないの画像

    移民問題では日本政府の言うことは全く信用に値しない

  • イギリスの経済が危機的状況の画像

    イギリスの経済が危機的状況

  • EUがどうしてもウクライナの負けを認めたくない理由はパンドラの箱を開けてしまったから。の画像

    EUがどうしてもウクライナの負けを認めたくない理由はパンドラの箱を開けてしまったから。

  • 独首相、経済停滞を認める。極右と言われる政党「ドイツの為の選択肢」は支持率トップに。の画像

    独首相、経済停滞を認める。極右と言われる政党「ドイツの為の選択肢」は支持率トップに。

  • 日本、停戦後のウクライナに自衛隊派遣か?の画像

    日本、停戦後のウクライナに自衛隊派遣か?

  • 露のハッカー集団、宇軍参謀本部のデータベースから、170万人の戦死者と行方不明者のリスト公開の画像

    露のハッカー集団、宇軍参謀本部のデータベースから、170万人の戦死者と行方不明者のリスト公開

  • 多極化する世界の中心になろうとしている中国、インド、ロシアの画像

    多極化する世界の中心になろうとしている中国、インド、ロシア

  • トランプ政権、二次関税で中国には制裁せず、インドだけを制裁、インドを敵に回すの画像

    トランプ政権、二次関税で中国には制裁せず、インドだけを制裁、インドを敵に回す

  • 犯罪の巣窟、「ギャング国家」へと変貌したウクライナの画像

    犯罪の巣窟、「ギャング国家」へと変貌したウクライナ

  • CIAが支援するテロに苦しめられてきたロシアの画像

    CIAが支援するテロに苦しめられてきたロシア

  • トランプ、プーチンの会談はプーチンの勝利とメディアが報道の画像

    トランプ、プーチンの会談はプーチンの勝利とメディアが報道

  • 軍事評論家ダグラス・マクレガー氏、「ウクライナ戦争はもう終わった。ウクライナは負けた」と語るの画像

    軍事評論家ダグラス・マクレガー氏、「ウクライナ戦争はもう終わった。ウクライナは負けた」と語る

  • イスラエル軍によるアルジャジーラの記者殺害に悲しみと怒りの声が高まる。の画像

    イスラエル軍によるアルジャジーラの記者殺害に悲しみと怒りの声が高まる。

  • ウクライナ軍の防衛線崩壊。ゼレンスキーとその取り巻きは汚職で得た5000万ドルを毎月UAEに送金の画像

    ウクライナ軍の防衛線崩壊。ゼレンスキーとその取り巻きは汚職で得た5000万ドルを毎月UAEに送金

  • 世界で唯一、憲法もなく、国境を定めていない国イスラエルの画像

    世界で唯一、憲法もなく、国境を定めていない国イスラエル

  • アルメニアとアゼルバイジャンが米の仲介で和平条約。それが意味するものとは・・・の画像

    アルメニアとアゼルバイジャンが米の仲介で和平条約。それが意味するものとは・・・

  • トランプのウクライナ戦争和平プランに焦りまくるゼレンスキーの画像

    トランプのウクライナ戦争和平プランに焦りまくるゼレンスキー

  • 日本の制度のどこが 外国人にとって「抜け穴」だらけなのか。の画像

    日本の制度のどこが 外国人にとって「抜け穴」だらけなのか。

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • …
  • ブログトップ
  • 記事一覧
  • 画像一覧
Copyright © CyberAgent, Inc. All Rights Reserved.CyberAgent
  • スパムを報告
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • アクセスデータの利用
  • 特定商取引法に基づく表記
  • ヘルプ