岡山子連れ旅 備中国分寺~日本三大稲荷?の、最上稲荷へ | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

#備中国分寺 へ。

 

 

田園風景×五重の塔は雰囲気があります。

 

 

季節の花が植えられていることも。

今年はひまわり畑は無しなのかな…?

遠目で見ても素敵でした。

オタマジャクシも沢山見かけて、子どもたちは大喜び。


江戸時代に建てられた五重の塔。

まだしゃんと、建ってます。

 

 

 

建物の一つ一つが、重厚です。

 

ただ、かなーりコンパクトで、みてまわるのは一瞬(笑)

いや、じっくりみたら、ね!?

違うんでしょうけど、子連れでじっくりは、無理(笑)

 

 

 

 

備中国分寺のそこそこ近く、ということで、 #最上稲荷 さんにお邪魔しました。

「日本三大稲荷」だそうですが、

日本三大稲荷を名乗るお稲荷さんは五~六社あるようです😂(笑)

入り口、サントリーさんが寄付?された門。

 

 

なんか、、なんですかね??ここらどこ??

インド??

金ぴかの仁王像が、ボタンを押すと

更にぴかぴか電気がつくというクリスマスっぷり…

 

 

 

子どもは喜んでましたけど、私は少し引いてました(笑)


境内は「お布施お願いします」のアナウンスが鳴り響き続け、

アプリでデジタルお賽銭も可能!と。最新式のお稲荷さんは、なんか凄いですね…。

 

 

 

猫ちゃんに少し癒されて、

すぐそばの目的地へ…!!!