無事 上棟終わりました | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

快晴。

本日朝から #上棟 でした。

 


木と木を組み合わせ、

木槌で打ち込むお家は、

建てる時の音も「コーン、コーン」と耳に心地よくて驚きました。

今となっては珍しい伝統工法。💕

 

 

 

何か一瞬木に異変?があったら

一番遠くにいても棟梁が真っ先に気づかれます。

耳?耳なのかな?

あまりにもプロフェッショナルすぎて見とれました。😳✨✨✨

 


日本中から棟梁の仲間が集まり、一日かけて棟上げして下さりました。
いつもは寺社やお茶室を普段手掛けられる棟梁。

もう間もなく引退されたいとのことでしたが、

高いところも猫のようにヒョイヒョイと歩かれる姿に

「アブナァアアアアイ!!」と絶叫する息子の声の方が危なかったのでありました(笑)

 

見てるだけでめちゃ面白い。

本当パズルみたい。

 

 

 

朝には

こんな基礎の足場に土台になる木がおかれてただけだったのに

午後には二階に取り組まれてました。

木をはめ込み

入らないときは木を噛ませて挟み込み

生き物とやりとりをしながら建てていました。

 


「この建て方で棟上げして上棟式したん数十年ぶりや…」

と仰る大工さんがなかにはいらして

(多分その方だけ安全メットに名前が入ってたので応援の方??)、

写真撮りまくってらしたので珍しいんだな。

建ててる間しか中身が見られないので、

見たいなと気になる方はお声掛け下さい☆

 

 

 

 

子どもたちの眼差しも真剣そのもの。😍✨

 

 

 

 

君たちが幸せに、健康に、暮らせるようにと思うと

土の上で

木の家に暮らすことにたどり着きました。

 

長くマンション暮らしをしてきましたし

マンションはゴミ捨て放題24時間で小さい子ども連れにはありがたいんですが。

 

 

 

 

土に根を下ろして風と共に生きよう

種とともに冬を越え

鳥とともに春を歌おう

 

天空の城ラピュタのシータの台詞を思い出しました。🎉💖

そんな暮らしを目指します。

 

夕方には上棟式を無事に終え

お払いをすませ

お祝いを振る舞いました。🙏

 

たまたま電気屋さんがいらっしゃらなかったので お弁当がひとつあまり。。

近くの仕出し屋さんではなくて

元園長先生がされている三井寺の元境内でされてる

ご飯やさんに、お弁当出来ないかお願いして作って頂きました。

 

 

お赤飯は炊き立てで、とっても美しかった!!!!✨✨✨✨✨😳

 

 

ほっと一息つけました💖🙏

 

#宮大工 さんのつくる #伝統工法 のお家