起立性調節障害のレメディ?脳脊髄液減少症の可能性のレメディ?? | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

いつもお世話になってる憧れの素敵お姉さんとラインをしていて、

びっくりなお返事🗒️🖋️がきました。

 

彼女の息子ちゃんの健康状態がよくない、とのこと。

 

「元々、気圧の変化とかで頭痛くなりやすかってんけど、

 それが最近かなりひどくなって、

 ふらついたり、気持ち悪くなったりで、

 今年度はほとんど学校も行けてないんよね…」

 

 

 

 

ええ!?💥💥💥

 

 

思い出す、彼女の息子。

K君。

彼が幼稚園の頃~小学校低学年の頃、

ママである素敵お姉さんが

同じクラシカルホメオパシーの専門学校に通っていた時期ということもあり

ママについてきていたので、よく遊んでもらいました😂💗

おやじギャグドリル」というとても魅力的な本を教えて貰ったり😳✨

甘えて膝枕にコロンしてきてくれるともうめっちゃ可愛くて💖💖

一緒にランチに行きました😇🌟

まるで昨日のことのように思い出せる、あの幼稚園の制服を着ていた彼😊

もう、すーーーーーーーっかりお兄さんに🤓

本当についこの前まで妖精さんみたいだったのに🧚‍♂️✨✨

今となってはもう私よりも、背も高く手足も大きく立派になられました(笑)

というか、成長がとても早くて、背が高いイケメン君なのです✨✨😳

そんな~

未来希望溢れるイケメン少年の苦しみはみたくない…💥💥💥😱

 

 

なんてこと…!!!😱

K君…!!!

 

 

明石の方の病院まで検査に行ってたとか…。

 

「西洋医学的な病名でいうと

 起立性調節障害やら、
 今日行った病院では、
 脳脊髄液減少症の可能性も否めないかも??
 という感じでした。」

 

 

起立性調節障害…立ったり動いたりすると、

めまいとか、フラフラしたり、頭痛がしたり。

疲れやすくてしんどくて、朝起きられなかったり、

寝付けなかったり。

凄く辛そうな症状。。。

あんなにほっそりしたK君が、こんなにしんどい目に…!?😖💦💦💦

(私の中では小さくてかわゆい低学年のまま止まってる…(笑))

 

 

起立性調節障害って、中学校とか高校生、

大きく成長していくときに多いんですってね😔

本人も、辛いはず……😞

私も持病が激痛で、中学校全然行けなかった時期がありまして。

あれは本当に痛くて辛い日々やった。。。😔

 

そこで!!

聞いた症状からあれこれと、

アレンのキーノートを捲りました✨✨✨✨📖🔍️

 

 

 

あっという間、成長の早い男の子で

循環器系に問題があって

衰弱して

弱っていて

頭痛があって立つのも大変で

敏感(気圧の変化にも耐えられないし)で

元々の彼の性格も考え

そして

今のこのご時世。

マスクという息苦しいものをつけて暮らさなくちゃならない息苦しい時代

コミュニケーション大好きなK君が、コミュニケーションを阻まれる時代…😓

 

 

 

 

アレンのキーノートには、このような記述がありました。

 

Phos-ac

 

In children and young people who grow too rapidly (Cal., Cal. p.); pains in
back and limbs as if beaten.
あまりに発育が早い子供や若者 (Calc, Calc-p); まるで打たれたように背中と四肢が痛む


Headache: CRUSHING WEIGHT ON VERTEX, from long lasting grief or
exhausted nerves; in occiput and nape; usually from behind forward, < by
least motion, noise, especially music, > lying (Bry., Gels., Sil.).
頭痛: 押し潰されそうなほどの重量感が頭頂部にある, 長く続く悲しみや神経消
耗によって; 後頭部とうなじ; 大抵後ろから前に向かって起こり, わずかな動作, 雑
音, 特に音楽によって悪化し, 横になることで和らぐ (Bry, Gels, Sil)
Headache of school girls from eye-strain or overuse of eyes (Cal. p., Nat. m.);
of students who are growing too fast.
疲れ目もしくは目の使いすぎから起きる女学生の頭痛 (Calc-p, Nat-m); 発育の早すぎる学生
Patient trembles, legs weak, stumbles easily or makes missteps; weak and
indifferent to the affairs of life.
震えがあり, 足が弱っていて, すぐに躓くか踏み誤る; 衰弱し, 人生上の出来事に無関心

 

 

 

 

 

お外に遊びにも学校にも行けないほど弱っていたそうなので、phos-acの6Cを提案してみて

ママであるお友達にマテリアメディカを読んで貰ったところ

「しんどさmaxみたいなときは
かなり全体像、マッチしてるかも✨✨」

 

 

とのことで、即お送りしてみました💗

よくなあれーーーっっ✨✨✨✨
 

 

 

お送りしてから

ソワソワソワソワしていると、

友達からラインがっ🌟🌟🌟😳

 

 

 

 

 


「なんかやっぱりphos-ac.
 K君にめちゃ良かったっぽいー😭

 おとつい、一粒飲んでみて
 何やら良さげな雰囲気で
 昨日は水に溶かしてシャカシャカシェイクして(水)。
 ほんならなんか眠いし怠いし、、、とか色々言いだしたからもうそれまでにしてんけどね、

 昨日今日と眠りに眠って、いまさっき、
 かなーり頭痛も軽い感じやし、元気になってきたかも、、、
 明日学校行けたらいいな♪って
 言いに来たよー‼️


 ほんまに行けたら4ヶ月ぶり!?とかやわ🌟
 まぁ学校はあんま無理してまで行かんでもいっか、とは思ってるけど、ほんと久々調子良さそうで私も嬉しい💗
 ほんと感謝です!!!
 ありがとう〜💖💖💖💖💖」

 

 

わあああああああーーー!!!!

やっったぁああああ!!!!😍😍😍💗💗💗💕

良かったねぇ、良かったねぇ💗

ほんと、ほんと、嬉しい💕💕😭

学校はいけたらいいけどまずはしっかり良くなって🎶🎶🎊


病名つけたら難しい病名いっぱいつくけと、

レメディで今日一日ご機嫌に過ごせたらラッキー!

の積み重ねだよね💗😍と思いました💕😊

 

その後、

 

「今朝はほんま珍しく朝早くから起きて、

 朝ごはんまで食べてた😭✨」
 

というラインに、

ママも、見てて本当に辛かったやろうな…と😭😭😭💦

あんなにめっちゃご飯食べてた子が、朝御飯も食べられないくらい衰弱してたんや……………

てか、ただでさえほっそいのに!!😱💥💥💥

 

 

起立性調節障害、とか、色んな病名がついて

難しい病気、病名がついていても

ホメオパシーでは、病名ではなくて

症状をみます。

全体像をみます。

 

 

 

 

あまりにも疲れ果てて、という

お疲れ系レメディは、多数ありますが、

その中でも一番その人に近いレメディをだせると

何ヶ月もつらい思いをしていても

ふ、とスイッチが入るんですね🎶🎶😳✨

 

 

これからももっと、もっと、良くなりますように💗💗🎉🙏

 

ゆっくりでええのよ~

K君、今をじっくり味わってね💗🙏

 

 

 

なんと。

 

 

なんと。

 

 

 

 

翌日、レメディとって、三日目??

 

さらに嬉しいお便りが😳✨✨✨✨✨

 

 

 

「おはよう☀
 ナントなんとナント〜‼️
 K君、ついに今日学校行ったよー😂😂😂


 や、けど、ほんまいつぶりー!?!?

 ってくらい、爽やかに朝を迎えたよ✨✨
 
 ほんまにほんまに色々とありがとうねー❣️❣️
 連日ごめんね💦
 取り急ぎ、報告でした♡」

 

 

 

よかったーーーー💗💗💗💗💗💗🎊🎊🎊🎊😍

無理せず、無理せず。

ゆっくりでいいのよ~っっっ

 

人生を楽しく美しく健やかに生きてね💕💕💕💕😍✨✨✨

 

 

 

 

今回は私の推しイケメンボーイの件でしたが

こーんな小さい頃から知ってる子なので

それに、ママの説明がホメオパス同士だからかめちゃくちゃ的確だったので

するっとうまく行った例だと思います😳🎊

 

はじめまして、さん。

こちらのブログを検索などでごらんになった方へ特にお伝えさせていただきたいことは

起立性調節障害だからphos-acね!

という単純なものではありませんのでお気をつけて💥💥💥😗下さいね。

 

病名ではなく、症状の全体像

homeopathy

です🎶🎶😊
 

 

 

 

色んな病名?のついた症状ありますが

色んなしんどさがあると思います。

しんどくなくても

長く生きてると気がつかない塵がたまりますよね。

 

よければこちらもご覧下さい~!🎶