草津市の立木神社に行ってきました | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

るるぶを片手に(笑)

草津の立木神社 にお邪魔してみました。
1200年くらい昔から…と伺っても、

滋賀は歴史が深く、さらにきちんと整備されているこういう寺社が

ざらにあるので驚き💡💡😳✨
暑かった~

 

 

立木観音は、大津市。

立木神社です、よ!

立木観音はいきたいのですが

この猛暑の中、赤ちゃん抱っこで800段近い階段は命取り!(笑)

と思って、こちらにしました。

 

 

由緒ある、大きな神社?

古社とのこと。

 

湖東ですね、良くも悪くも?(笑)

アクセスはしやすいし、駐車場も完備。

便利で開けていて明るい感じ。

こじんまりしていて、こう、なんていうんでしょうか?

魅惑的な?(笑)

不思議な何かが良そうな気配や、

どきどきはあんまりないかも?

 

 

せっかくこちらの方角に来るなら、

甲賀市の田村神社とかそういう神社に飛び込んじゃう方がいいかもしれません。

 

 

 

大きな松がありました~!!