石山寺すぐの和カフェ 藤村 | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

 

 

 

島崎藤村が、昔2ヶ月ほど下宿していた縁で

このお名前にされたそうです。

 

石山寺は、紫式部が源氏物語を執筆したお寺であり

古くから文豪が、月を愛で、静けさを愛して

この地で執筆活動を行った有名なお寺です。

階段や坂が多いので足下怪しい方は要注意。

ダイナミックな岩の美しさに圧倒されるお寺でもあります。(#^_^#)

 

 

さて、石山寺の近くには色々お店が。

洗心寮という広くて瀬田川を見渡せる釜飯やさんから

石畳を眺めながら頂ける和菓子屋さんまで。

私がお邪魔させていただいたのは、藤村という、島崎藤村ゆかりのお店でした。

店内はすてきな和装。

広いお店ではありませんが、季節の花が飾られており、広々とした天井。

和装に洋風エプロンのお給仕さんがいはります。

季節ごとの和菓子をあれこれとり扱っておられます。

氷の種類は、ちょっとクラッとするくらいありました(笑)

葛きり、焼いたお餅を入れたお汁粉、わらび餅を注文。

 

どちらも量自体は少な目ですが、見た目にも涼しく、器は漆であったり信楽焼であったり

ほーっとしました。

優しくゆったりした空間。

かなり遠くまで、旅に来たような気持ちになりました。(^_^)

昔々の文豪達も、喧噪から離れて、頭の奥をリラックスさせるために来ていたのかもしれませんね。