鳥羽水族館へ。
雨。
連日雨の伊勢鳥羽旅行。
小さな子供がいるので、
初めて鳥羽水族館に行きました。
鳥羽水族館は、駐車料金先払いの800円。
すぐに駐車場がいっぱいになります。
10時半前についたのに、一番近い第一駐車場は満車。
傘を差して結構歩く(子連れにはかなりつらい)
こちらも、アルコールとマスク着用は厳守です。
何だろうなーと思ったら、修学旅行!?団体が多いんですね!?!
帰り際、団体の学生さんがどどっときてびっくり。
そうかー
伊勢神宮あるもんね、修学旅行に使われるところなんだな。
設備は全体として古くて
『どこからでもみれる水族館』
をうたっていますが、あっちに行っては引き返し、
めっちゃあるかなくちゃ行けないんです。
おみやげコーナーがあちこちにあって、
何で水族館にきてパトカーで遊んでるねん…(T^T)
セイウチのショーを見ようよ、といったのですが
声が大きくて(マイク)人が多く、息子は『嫌』
さっさと退散してしまいました。
水生動物と触れあおう的なコーナーは、エイとタコがいました。
が、水深が深すぎて身長100センチの息子は、
その上全く触れない。
小学生中学年くらいの子ならいけるかな?
大人でも、肘のあたりまでつっこまないと触れませんでした(; ;)
あと、
展示は、新しい水族館に見慣れてしまっていると、
水草やイソギンチャクがいるというより、イルカならイルカだけ、
広さはあるものの、設備全体の古さは感じます。
入って一番目に付くところの水槽や、
新しく継ぎ足したであろう奇跡の森という熱帯ゾーンは蒸し暑くて
でもドクターフィッシュが可愛かったです。
鳥羽水族館は、小学校に上がってから、修学旅行で、
トイレも子供対応とかがなくて、
全体に綺麗じゃなくて狭いので、ママ一人で子供連れで…は、
廊下を歩くと、あちこちにおみやげやさんが並んでるで、
引っ張って歩くのが大変でごじゃりました(笑)