餃子の皮を作ろう | こじょるのおこじょなえぶりでい

こじょるのおこじょなえぶりでい

ClassicalHomeopathy柊舎の個人的なBlogです。
基本的に、自分自身の忘備録を兼ねた呟きと
茶話会参加者さん、クライアントさんに向けたBlogです☆
好きなカフェ、趣味、本、手作りのもの等
プライベイトについても時々書いてます☆

 

 

ベジミンチで中身を作って…。 

 

皮をコネコネ、皮をコネコネ。 

 

息子が「うどんや!?うどんちゅくゆん!?」とまとわりついてくる。 

 

「小さいの(端っこ)ちょーらい!」粘土にして遊ぶのが彼の狙い。

 

粘土にもなるのです!!!w

 

 

 

 

包んでいると、横から旦那が圧をかけてくる…

 

「さすが元神戸っこ!包み方が上手い!早い!」

 

やめて!!神戸に住んでたとはいえ、山の中の北区の田舎やから!!(*_*; 

 

でも、私の仕上げたのは中身が出ず、旦那くんのは中身が出たらしく…

 

「やはり神戸っこは、子供の頃から鍛え方が違う」とぶつぶつ。。

 

 

 

 

油少な目で焼いたのと、茹でたの。

 

水餃子にポン酢というのがなかなかに美味しい。

 

むっちんむっちんぷりんぷりんで、皮も手作りして良かったなーと思う。 

 

お肉も入ってないからローカロリーで「罪の意識がない」と、旦那君はもりもり食べてた。

 

ご馳走さまでした。