甲賀市にきておいて 以前も今回もお邪魔していないところ・・・
それが「忍者屋敷」でした!!
忍者村なるものもあるのですが、そちらではなくて
実際に 本物の忍者であった「望月家」当主が暮らした
唯一(公開されている?)ご自宅がこちら。
穏やかな農村地、住宅地の中にあります
駐車場も完備。
なんだろう、普通の(いいとこの)農家のおうちのように見えますが・・・
まずは、お茶をいただきます。
このお茶が忍者たちが愛したお茶。
忍者はスリムで健康でなければいけないので!(笑)
それをかなえるお茶だそうです。代々伝わっている処方だとか。
なんとまあ・・・
まあ、そうですよね。
薬草にも精通していた忍者たち。
平穏な世になると、忍者としての仕事がすっかりなくなって
薬草の知識で身を立てた人も多く、このあたりも忍者の土地から薬草売りの土地になっていったようです
美味しいお茶~
いきなり、押し入れに3メートルの落とし穴があったり
特に、投手のお部屋には仕掛けがいっぱい。
どんでん返しがあったり、押し入れからあっちに逃げられる、こっちに逃げられる
投手の部屋は、あっちから覗くことができる、こっちから覗くことができる・・・
規模としては、非常にこじんまりしています。
お部屋が3つと、倉になるのかな?
薬だなもとっても素敵
珍しい薬草も たくさんあります!
今はなかなか目にできない高価なものもあるので
これ 本物?と、じーーっと見てしまう。
だんだん 武器や怪しいものに(笑)
忍者の書もありました。
薬屋さんとして活躍されたときの看板です・・・・ん?
忍者の暗号文まである!!!笑
武器や 手裏剣も陳列されていました。
息子が、いちいち(笑)忍者の人形が気持ち悪くて怖いようで
「ぎゃああああああああああ!!!!!おにんぎょう、いややああああああああああ!!!!!」
と、大騒ぎ。めっちゃ泣いて、怒って、しがみついて、抱っこです。
やっといないと思ったら、天井に忍者がいたり、押し入れに忍者がいたり、
階段に忍者が潜んでいたり、もう、忍者だらけでwwww
「ぎゃあああああああああああああ!!!!」
と発狂しまくり。
普段、勇敢というか無鉄砲なのに、蝋人形的なものが大嫌いで、えらいことになりました。笑
まあ、いい思い出です。笑