私を追いかけて
毎日毎日 洗濯中に網戸を揺らすものだから
ついに数日後 網戸を派手に破りました(笑)
赤ちゃんって 力強い!
驚きました。
伝い歩きでテーブルの周りをぐるぐる
本棚に行き ひたすら本を上から落とす
落とした重たい本を投げ散らかし
猛スピードはいはいで台所のゴミ箱をあらしにかかり
やはり カーテンの方にいってカーテンを引っ張り
次の瞬間 走っていって
ローボードのところで伝い歩きをする
8ヶ月男子。(秋のはじめの頃)
毎日のように 爪をきちんと切ってあげないと
無理に立ったり背伸びをするので
堅い爪なのに
割れたりして危なかったので
ひたすら 寝ている隙に爪切りをしていました。
ところが。
2ヶ月 お姉ちゃんの女の子とカフェであったとき
爪が長く(おそらく3日程は切っていない)のびていたのですね。
え?!
危なくない?!?!(゚ω゚)
じーっと観察していると
女の子の びっくりするほど穏やかなこと!!!!!
座るんです、座っているんです!
お店の床に座っているのです!!!
その間に、うちの息子はあちこち椅子を噛みまくり
あっちの椅子を噛み
こっちの椅子を噛み
私の顔を噛んで ハイハイで走り去り
他の子のおもちゃを取り上げたところで私に捕獲される(≧Д≦)
その3分の間に、その女の子は
ただ、寝そべったり、座ったりしているのです!!!
ええええええええおとなしい!!!!
お人形さん?!
そりゃ、うちの息子は汚い割れた爪をしていて
お嬢様は美しくネイルでもできんばかりの
美しいおてて。
もちろん 個人差は大きいのですが
昨今 男女平等だとか
男性女性まったく同じようになにもかもしないといけない
そんな風潮が強くありますが
赤ちゃんの頃の力の強さから
あばれっぷりから
泣きの強さ
癇の強さ
筋力の差
まったく違って
どちらも どちらの良さ 楽しさがあるのに
なぜ 世の中というものは
均一化を望むことが多いのかしら
特に 変な方向に
均一化を望むことが多い
同じでなければ悪だと思うことが
多い気もします